総論

03/10更新【講座1534】「ベテランには、ならない」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

★ ★ 最終決定版 ★ ★ 渾身のオリジナル・レジュメ新発売!】
司法試験・予備試験「論文合格ノート」憲法【統治】(スクール東京出版)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ベテラン受験生で、なかなか受からない。司法試験・予備試験を数回、挑戦しているが合格ラインに達しない。年令は、とうに30才を過ぎている。ベテラン層の中には、実力が十分な人と、まだまだ実力が足らない人、さまざまである。彼・彼女らには、ある共通する要素がある。「合格するための勉強を、していない」「勉強するための勉強しか、していない」。
▼「合格するための勉強」とは、試験に出るところしか、勉強しないことである。つまり、「合格→勉強→合格」である。ところが、ベテラン組は勉強すれば合格できると錯覚している。「勉強→合格」では、ほとんど受からない。
では、「合格するための勉強」とは、何か。それは、「短答」「論文」とも過去問を徹底的に研究することである。その理由は、次の通り。
 ① 「短答」の過去問を検討すると、100%近く、同じ問題か類似問題が、次の試験に出ることが分かる。このことが、サッパリ理解できない人は、“サッ”と過去問をなぞってしまう。そして、ヘンなジャンク問に、うつつを抜かす。結局、「勉強のための勉強」をしているにすぎない。
 ② 「短答」の肢を、しっかり勉強すると、肢の本質が理解され、「論文」に出ていることが分かる。例えば、憲法では平成18年から平成25年の8年間すべてが、「短答」と「論文」が過去問同士で連動している。わしが言う「地下水脈で、短答・論文はつながっている」。このことは、憲法に限らず、民法・刑法など他のすべての科目に当てはまる。
▼ ① ② が納得できる人は、「短答」では、「体系別・7科目 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)」、「論文」では「試験委員コメント集(スクール東京出版)」を勉強すれば、いいことに気づく。ちまたで乱造されているジャンク問が、本試験とは関係がないことも分かる。第一、今度の試験に出ないから。
▼ただ、「短答」「論文」の過去問を理解することは、パッパラパーの態度ではダメだ。問題文の一行一行を、しっかりフォローすることである。これが、「合格のための勉強」そのものである。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「合格のための勉強」をして、合理的期間に確実合格するか。「勉強のための勉強」をして、いつまでかかるか分からないのに、ラッキー合格を期待するか。それは、受験生の生き方の問題だ。本人自身で決めればよい。ただ、このブログを読んでいる君は、賢いから「合格のための勉強」をしてほしい。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今日も“スコーン”と快走しよう。絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「ジャンク問には、手を出さない」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:弟が、予備試験の短答式試験の勉強をしております。基礎知識は、学部で勉強してある程度付いています。しかし、模擬試験を受けると、ケアレス・ミスが目立ちます。それがなければ、170点後半から180点前半くらい取れる実力があるのに、5点、ひどいと10点くらい損しています。文章の読み間違い、正しい肢を選ぶべきところを、誤っている肢を選ぶ、マークのズレ・・・。知識云々の問題ではない、と思います。どうしたら、彼のケアレス・ミスは減るのでしょう(大阪府・EGさんの兄)。
A:まず、自分のミスの傾向をつかむために、どんな失敗をしているかを、ノートに書きます。試験前は、必ずそのノートを見返すようにします。さらに、問題を解く前に、ブルー・マーカーを使って、問題文にラインを入れることで、ミスの数は驚く程減らせます。より詳しくは、「成川式」短答マーカー合格法(PHP研究所)と、成川式「短答マーカー」合格講座DVDを見てください。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

03/09更新【講座1533】できない理由は、1万個ある – プロフェッショナルな勉強法No.19前のページ

試験直前期の過ごし方!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    合格者の話

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年の合格者たちと話をしてい…

  2. 総論

    【講座671】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「遊び心を・・・」

    「合格者による必勝勉強法ゼミ」が、いよいよ今日、行われる。若い合格者2…

  3. 総論

    【講座353】 ブログから元気を与え、勇気をもらう。

    新司法試験の受験生やロースクール生から、「毎朝4時に更新される“成川豊…

  4. 総論

    偉人の言葉!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!先人の言葉は、…

  5. 総論

    昨年12月のツイッターランキング発表!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!寒さに負けず、…

  6. 総論

    【講座1050】 「ヘンな夢も・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP