総論

シンプルとカラー、おすすめはどっち!

———————————————
【武藤遼先生による個別指導説明会受付開始!】

答案構成は出来て当たりまえと
思っていませんか?

実は、論文合格のポイントは、
ここにあるのです。

武藤遼先生による
個別指導の説明会を開催いたします!

お申込みは今すぐ!
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/r78Ewc

———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!文術検準2級の合格者の文章を紹介する。

先日、成川先生の事務所の近くにある、100円ショップに立ち寄った。この店、なかなか広くて、品ぞろえが良い。今回は、クリアファイルを購入した。5枚入って、100円(税抜)である。文房具屋よりも安く、物も良いので、時々、買って帰る。

私は、ある事実に気が付いた。それは、個別指導に通い始めた当初、5色のカラータイプを購入していた。しかし、この半年くらい、ずっと、透明タイプを選んでいたのである。意識的にではなく、無意識に。それは、なぜか。考えてみた。

当初は、カラフルな方が、色ごとに、何の資料が入っているか区別できるため、便利だと思っていた。しかし、5色しかないため、主要7科目のものを、色で整理できる訳ではない。
柄物を加え、分類のバリエーションを増やしてみた。

しかし、保管にも大量に使用するクリアファイルは、色分け・柄分けは現実的ではなかった。
むしろ、勉強の準備や、出がけに荷物を確認する時に、「この色には、この資料が入っていて・・・」など、記憶を辿る時に、「色」や「柄」という、プラスアルファの余計な情報も、扱わなければならなかった。

この一瞬が、頭に余分な負荷をかけ、微妙なぶれも生じさせていたのだと思う。出かける時に、肝心のものを忘れてしまった原因は、こういうところにも、あったかもしれない。これに対し、透明タイプだと、こうしたストレスを感じない。

だから、日常、小まめに多用するクリアファイルは、こちらが便利だと、私は思う。他方、科目ごとにある程度、資料をまとめておくファイルなどは、距離のある場所からでも、一瞬で分かるように、色分けや、柄分けがされていると、便利だと思う。

事務処理は、意外と奥が深いのだと思った。先生の指導を受けるうち、自分でも知らず知らずのうちに、こうした技術が身に着くようになったのだと思う。昔の自分には、とても考えつかなかった発想である。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!文術検の2級を目指して頑張ろう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「2級合格なら、予備試験・司法試験は、必ず合格する!」

———————————————
【2017年11月9日(木)16:00発表の法務省情報】

■平成29年司法試験予備試験口述試験(最終)結果
http://www.moj.go.jp/content/001238840.pdf

【2017年11月9日(木)16:00 予備試験最終合格発表特別動画】

合格になった君へ!

不合格になった君へ!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

民法No.86[演習]解説編/勝海舟の言葉(2)前のページ

たまには、緑(みどり)の香りで顔を洗おう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座402】 いい案は、即行する!

    新司法試験のシーズンになったせいか、このところ全国の受験生からの相談が…

  2. 総論

    【講座185】 息子のことは、できない

    大手IT企業のA社長から、電話がかかってきた。「うちの息子が、新司法試…

  3. 総論

    寒さに負けてないか!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!試験には、必ず…

  4. 総論

    いつも応援しています

     あと少しで、司法試験・予備試験の本試験です。…

  5. 総論

    もし、カゼを引いたら

     受験生のA子君から、ちょっとした相談があった。「カゼを引いて…

  6. 総論

    みんな、同じ その1

     司法試験・予備試験の受験生のあなたは、粛々と机に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP