一般教養

司法試験_予備試験_短答_刑法_穴埋め問題(令和7年第3問)を解いてみよう

令和7年予備試験 論文式試験日
令和7年9月6日(土),7日(日)
令和7年司法試験 最終合格発表
令和7年11月12日(水)

令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
———————————————
いつも,読んでくださりありがとうございます。
先日,令和7年_予備試験短答式試験_一般教養科目問題が公表されました。
スクール東京では,「スク東先生の短答フォローゼミ」で令和7年の検討が始まっています。
刑法で出題傾向の変化が見られました。総論・各論のシャッフルに加え,穴埋め問題が大幅に増えたことです。
試験現場で面食らったかもしれません。しかし,まったくおそれる必要がない。
問題文は,学生2人~3人の会話が組まれますが,そのうち一人は判例の立場です。
判例を取る学生の会話は,(絶対ではないですが)次の傾向があります。
1)他の学生より発言量が多い。
2)会話の中に,最後の2肢のどちらを選ぶか決める情報が隠される。
いち早く判例を取る学生をみつけ,大胆に切り込む。
令和7年司法試験刑法第3問(予備試験第3問)で試してみましょう。
問題文を読み,「正しいもの」「誤っているもの」どちらを解答するのか,ブルーマーカーではっきり示しておきます。
【事例】【会話】【語句群】,選択肢のそれぞれを,線で区切るとさらに読みやすくなります。

この問題は,いわゆる「非権力的公務が業務に含まれるか」という論点です。
(警察官の職務執行のように)強制力を行使しない公務(事務作業的なもの)を,暴行又は脅迫ではなく威力で妨害した場合,文言解釈によると刑法95条も234条も適用できませんが,判例(最決平12.2.17〔刑百選Ⅱ-23 第8版〕)は,234条の「業務」に含めるとしています。論点内容は,これだけです。すると,学生A「甲に(①)が成立するかについては,(②)が(①)の客体である(③)に含まれるかが問題となりますね。」は,①a,②d,③c,となり,肢2,3,5が消去でき,あっというまに肢1・4に絞れます。
学生Cが第2発言で,比較的長く発言し,判例の立場を取っていると推測できます。⑧・⑨で切れたらいいですが,⑧h,⑨bのどちらも正しい記号なので,まだ,正解は決まりません。⑩,⑪の勝負です。学生Bが,第2発言で「強制力を行使できる公務でも,偽計による妨害からどう保護するのか」と,判例を批判しています。⑩lで,肢1が正解です。会話を全部読まなくても,論点内容,判例の結論が分かれば,早く肢を絞れる問題でした。第1問はやりにくい問題が多い一方,第3問ともなれば,比較的解きやすい。出題者は,あの手この手で試験時間を浪費させようとしてきます。その手は食わない。このブログを読んでいるあなたは,判例をしっかり押さえ,やりやすい問題から,次々と切り倒します。
今日も楽しくいこう!
絶対合格!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
【新刊情報】
令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集」発売中!

【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
●法務省HP 予備試験 / 司法試験

予備試験短答_一般教養対策_地球科学(令和7年出題)前のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 一般教養

    予備試験短答・一般教養科目の対策について

    【令和7年予備試験 受験願書提出】令和7年3月3日(月)から同年3…

  2. 一般教養

    予備試験短答_一般教養対策_経済学への挑戦

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  3. 一般教養

    予備試験短答_一般教養対策_ゲーム理論_ナッシュ均衡について

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  4. 一般教養

    令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  5. 一般教養

    予備試験短答_一般教養対策_税が費用と生産量に与える影響

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  6. 一般教養

    予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP