総論

論文は、加点方式だ

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この数年、司法試験・予備試験の本試験「論文」を研究していて、気づくことが多々ある。今日は、このうちの1つである本試験での採点方式について、述べたい。
司法試験・予備試験の制度が始まって、このかた採点方式は、加算方式で行われていると、うかがえられる。決して、減点方式ではないと思われる。「受からせる試験」であって、「落とす試験」では、ないということだ。このことは、本試験の各科目の問題・「試験委員コメント集」(以下、「コメント」という)・上位合格者や優秀答案・合格者数・受験者の実力・各校の出版物などから総合して、推測される。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! その理由などについて述べてみたい。来年、合格する人は、戦略的・戦術的に考えてみてください。
(1)本試験問題の高度な内容や「コメント」の指摘と上位合格者の答案の質とは、まったく対応していない。特に、憲法がひどい。「コメント」の指摘通りの答案は、皆無。30%ぐらいピントが合っていたら、超最高答案ではないか。10%で十分、合格できる。このことから、受験界でいわれている「コメントを勉強し、少しでも分かるようになれば、必ず合格する」のは、事実である。採点も、加点方式に、せざるを得ない。
(2)本試験の採点を、「コメント」通りに添削すれば、合格者は“0人”になるのではないか。したがって、加点方式にしないと、司法試験・予備試験制度が成立しなくなる。
(3)現行の司法試験の合格者数を1,800人前後という多数に保つならば、減点方式では、数が揃えられない。
(4)その他、いろいろな理由が山積している。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このような、問題の多い現状において、合格すること自体は、大変・大変、簡単になる。
  ① 基本力を鍛えるために、「短答」を高得点で通過する。
 (注)「短答」は、実質的には、届出制的な試験である。このため、高得点(260点以上)でないと、あまり「論文」の合格に、つながらない。
  ② 8科目の過去問の「コメント」を、少しでも勉強する。そして、答案化して、予備校の先生にチェックしてもらう。その際、「コメント」に照らして指導を受けたい。そうしないと、本番との対応が出来ないから。後は、答案作成のスピード・アップだけだ。
 (注) ① と ② とも、地道な勉強が必要になる。「司法試験・予備試験は、易しいといって手を抜かない」「ラッキー合格を目指して、暗記中心は、避ける」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今日、示した内容を、地方で勉強し、合格していった人が、かなりいる。その数も、年々、増えているようだ。もちろん、東京では短期合格者を中心に、同調者が多い。
さあ! 本質的な受験勉強をして、早めに受かろう。今日も面白く、“スコ――ン”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「本試験は難しいが、合格は易しい!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:郷里を離れて、東京に住む弟(25歳)は、法科大学院の3年生です。先日、「39度の熱が出て、寝込んでいる」と実家に連絡がありました。聞けば、ほぼ半年前から、食事は毎日、大学内の食堂・大学周辺の定食屋だったそうです。自分が食べたいものだけを食べて、栄養が偏ってしまったのだと思います(北海道・HNさんの姉)。
A:その通りでしょう。どんなに勉強で忙しくても、食事だけは、キチンと気を遣うべきです。健康作りは、“隠れた試験科目”。体が元気でなければ、しっかりした思考はできませんから。まずは、“自然な野菜をたくさん使って、自炊する”。時間がなければ、カレーを作り貯めするといいです。カレーは日持ちがします。素材は、じゃがいも・人参・玉ねぎのほか、今の時期は、ブロッコリー・さつまいも・里芋・かぼちゃ・小松菜などが、お店で手に入り安いです。“野菜たっぷりカレー”で、栄養を付けましょう!
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

合格だけを考えろ前のページ

盗難事件 / 【法務省発表】次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座337】 「質問、命」

    新司法試験のために勉強している人に、学習上達法の1つをお教えしたい。…

  2. 総論

    母親の責任も、ある

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「母親が先生のブログを見て、…

  3. 総論

    【講座316】 残念ながら、近道なし!

    新司法試験について、少し前に、「憲法の勉強は、頭脳戦」「民法の勉強は、…

  4. 総論

    電子書籍「合格ノート(憲法)人権、統治」完成!これで軽く合格!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!ITも司法試験…

  5. 総論

    今後の意志決定

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年の試験で、「できた」と喜…

  6. 総論

    薬に頼っては、いけません!!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしがやっている「個別指導」…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP