プロフェッショナルな勉強法

理解できたか不明な時は、10代の学生にも分かる内容にまとまったか、確かめる!

 


今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No.239”を、どうぞ。

▼「理解できたか不明な時は、10代の学生にも分かる内容にまとまったか、確かめる」。

 毎日、「何となく」過去問や練習問題を解いている“感じ”がする。自分が、理解しているのかが、不確かである。かといって、客観的な成績把握のために、予備校や大学の模擬試験をたくさん受験するのも、疲れてしまうが・・・。

  <×:スベる人>
(1)短答は、「○か×。根拠は、条文か判例」。論文は答案構成しつつ、「不明点はお茶濁し」。
(2)初見の問題は、問い自体を暗記する。前にやったことのある問題は、解答(結論)の暗記の上塗り。 
(3)「理解しているかどうか」が、完全に無視されている。
(4)「直前期に答練を2~3コース受けて、成績を把握すれば大丈夫」と、思う。

  <〇:受かる人>
(1)短答は「実質的な根拠から説明できるか」、論文の構成は「論理矛盾がないか、もっと効率的な構成にならないか」を、チェックする。
(2)初めて見る問題は、定義や趣旨・原理・原則から、アプローチ。再挑戦する問題は、前と異なる理由付けができないか、悩んでみる。
(3)「理解できたか」を、最終的な目標にする。
(4)答練は、復習のための時間を逆算して、無理のない範囲で受ける。

  <合格ポイント>
(1)勉強をひたすら一人で続けていると、「手抜き」や「独りよがり」になる。結果、当時は分かったつもりでも、1ヶ月もすれば「結局、何だったか」がすっかり頭から抜けてしまう。
(2)そこで、習ったことを10代の学生に教えるつもりで、簡潔にまとめる。10代の学生には、複雑なことは一切通じない。時には、素朴な質問を飛ばしてくる。だから、図を書いたり、簡単なポイントを伝えるなど、工夫がいる。
(4)逆に、そこまで丁寧に説明できれば、「理解できた」とみてよい。その時に、次の問題に進む。

  <裏技>
(1)実際に、年下の妹や弟、親戚の姪や甥、近所の学生に会った時、実験してみる。自分の説明に対して、相手にけげんな顔をされたら、自分が理解できていない証拠。
(注)予備試験では18歳の受験生が合格し、司法試験に20歳~22歳でも最終合格している。受験勉強の内容は、実に、「シンプルそのもの」である。あなたにできないはずは、ない!合格は、年齢に関係しない!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

100年でも、同じことを言い続ける・・・!!前のページ

ブログ名称が「成川豊彦日記」に改名されました!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    受験生の基本動作

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今は、動画・テレビが観られる…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    午前中に、勉強することを決めておく

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

  3. プロフェッショナルな勉強法

    人はいずれ死ぬ。同じ失敗を繰り返す余裕はない!

     今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No…

  4. プロフェッショナルな勉強法

    昼食は、合格弁当にする

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

  5. プロフェッショナルな勉強法

    「資本主義の暴走」を横に見て、合格を速める

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  6. プロフェッショナルな勉強法

    受験生活では、ピントを合わせることに努める

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 1週間後の日曜日は、名古屋で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP