総論

合格への情報処理

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 12月に入ってから、もう1週間。世の中は、一段と、せわしなくなる。しかし、司法試験・予備試験の受験生は、淡々と計画通り、学習を進めるだけである。
ここで1つアドバイス。12月から来年1月にかけて、やることの重要なポイント。これは、5月の本試験会場に持って行く資料(わしの言う“ストック”)を整備する点である。司法試験・予備試験の本試験が始まる1時間前は、受験生にとって、最・最重要時間である。その時に使える。総まとめの資料“ストック”を、12月~1月にかけて、整理するのである。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 自己評価でいいから、この“ストック”がほぼ完成していると思ったら、君は、5月の試験には、100%以上の確率で合格できる。1~2回、失敗した人は、なるべく、“ストック”完成に向ってほしい。12月~1月にできれば上々だ。初めて受験する人は、出来るだけでよいから、この時期に“ストック”作りに精を出してほしい。君の作った“ストック”の中から、本番の試験問題が出るのである。だから、その資料作りは、“合格への生命線”だ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ここで、“ストック”に関するチェックポイントを示したい。
(1)“ストック”は、その科目の重要論点を簡潔に表わしていること。
(2)そこには、本試験問題がズバリ入っている内容であること。
(3)1科目・30分前後で、一覧できること。
(4)出来るだけ、文章化を避け、図表化すること。
(5)マーカーやフェルトペンを使用すること。
(6)テーマは、ブルー・マーカー、重要タームはピンク・マーカーで印をつけること。
(7)重要タームのうち、肯定語は○印、否定語は×印をつけること。
(8)“ストック”作りの際、「1点↑・1秒↓」の視点をもつこと。
(9)その他
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君が、“受験のプロフェッショナル”なら、「合格するには、ノウハウ90%・知識10%」ということが分かっているはず。この合格ノウハウの大部分が、合格情報の処理であることも理解できる。このため、合格に少しでも役立つ情報処理を日ごろから、心がける。君が、よりプロフェッショナルになり、合格を100%近くにしたいなら、「合格!情報処理DVD(税・送料込各1,000円)」を見ることを勧めたい。この内容は、わしの受験時代のノウハウをベースに、合格後40余年間の研さんでレベル・アップした内容になっている。「ここまでやるか」の内容だ。「そう、ここまでやるのだ」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 毎日の勉強を“人生の1つの作業”とみなして、理解することとスピード・アップをすることに努めてほしい。勉強・勉強と思えば、ネガティブな感じがする人は、“人生の1つの作業”と位置づけてほしい。
さあ! 今日も“ドカ――ン”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「人生の作業は、楽しい!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:息子が、今年の5月、始めて司法試験の受験をしました。結果、論文の選択科目(労働法)で、最低合格点をもらえませんでした。近年の試験制度の改正で、「選択科目がなくなるかも知れない」などと、根も葉もない安い噂に甘えて、対策を怠ってしまったのです(神奈川県・JOさんの父)。
A:そういうことでしたら、安達浩之先生の年末特別企画「労働法」論文 過去問対策 集中ゼミ(平成23年~26年)<ライブ(通学/ネット電話)/wma音声通信>を受講されては、どうでしょう。2014年12月28日~12月31日に、直近4ヵ年の労働法の過去問を、司法試験「試験委員コメント集」労働法 に沿って、一気に対策します。選択科目は、試験日程の、最初の受験科目。“スタート・ダッシュ”で、一気に波に乗れるよう、自信をつけさせます!
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

「調子が悪い・・・」「スランプだ!」などと言わない前のページ

いくぞ!「合格の森」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座541】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「楽しい」か「ウンザリ」か?!

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  2. 総論

    【講座426】 平成22年のコメント集(採点実感)が出た!

    新司法試験の採点実感等に関する意見(平成22年)が、このほど、当局から…

  3. 総論

    ミドル合格作戦記 第14回「期・即・連は、最高!!」

     本日は、「ミドル合格作戦記」第14回…

  4. 総論

    【講座441】 わしの造語が、流行っているらしい!

    新司法試験の受験生には、常々「短答(択一)は、論文的に解くように」と指…

  5. 総論

    【講座1073】 「本当に分かっているの?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 若い受験生のお役に立ちたいと…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP