総論

サポーターからの要望 / 【法務省発表】

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 法務省より、「平成27年司法試験予備試験受験案内」が発表された。今年も、あと2日となった。年末でも年始でも、わしは「成川合格塾」で、待っています。どんな相談でも、“スコーン”と解決します。また、2015年1月1日(木・祝)14:30スタートの「正月の叫び2015<ライブ(通学/ネット電話)/DVD通信>」で、わしは叫ぶ! 2015年も、元日から“ドカーン”と爆演します。最高のスタート・ダッシュを!
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験生と母親の仲が、よくなっている現状をよく聞く。ある寒い朝、受験生A君(27)に話しかける母親B子さん(50才前後)。
「専業受験生では、毎日、10時間、仕事・バイトをもつ兼業受験生では、3~5時間、勉強をしないと受からないのね」。
「正月休みも一般人と同じように、“ポカーン”としていたら、5月の本番には勝てないというよ」。
「暗記ばかりは、理解をしないのなら穴の開いたバケツに水をそそぐようなもの」。
B子さんは、息子に勧められて、2つのブログ「合格ブログ~成川豊彦日記~」と「司法試験・予備試験ブログ」を毎日、見て話題にする。A君は、少しうざい気味になることもある。しかし、受験生の実情が分かってもらえるので、協力してくれることが多い。“比較衡量”すると合理的なことであるという。
  ① 毎日の食事に気をつけてくれる、ジャンクの系の食材を避け、無農薬・無添加の野菜を中心として料理を出してくれる。「脳が喜ぶから」。
  ② 洗濯や掃除も、キッチリやってくれる。「環境がいいと、勉強能率が数倍になるね」。
  ③ 不必要な教材やジャンク答練への支出にはチェックが入るが、どうしても必要なものには、惜しみないお金をもってくれる。「早く受かるためには、いい先生と合格資料は必要。でも、ジャンクな教材・模試はダメ」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! B子さんは、独身時代、大企業勤めをし、営業・管理職になっていた。だから、ものごとの是非は、よく分かるらしい。自分の息子から勧められて、2つのブログを読みだしてから、3ヶ月。それ以来、毎朝5時に、“必読”するようになったという。
「先生の話には、厳しい面もあるが、本当のことと思う。ブレがないし、チャラチャラしていない」。
「他のブログを一見したことがあるが、それはもう・・・。自己満足系か、どこかの回し者系・営業マン系ばかり。若い人は、ごまかせても、年配の私をだますことは出来ない」。
「先生のやり方だと、必ず合格に辿り着く。だって、合理的ですもの」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 女性の受験生のお母さんからは、こんな電話も受けた。「一人娘は、1振中です。どんな受験生活をしているのか、さっぱり分からなかったです。でも、先生の2つのブログで少しずつ現状が見えてきました。面白いし、元気になります。いっそのこと“母親のための合格作戦”みたいなコーナーを作ってくれませんか。全国各地におられる司法試験・予備試験受験生のお母さんは、きっと喜びますよ」。
わし「なるほど。検討してみます。娘さんは、来年5月、一気に試験突破してほしいです」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験生もお母さんも元日の午後、「正月の叫び2015」にどうぞ! この1年が、締まりますよ。受験は、“一人競技”だが、コーチやサポーターは欠かせない。周囲の協力を得て、君は、来年、合格して行くのである。
さあ! そんなことを、“正月の叫び”で、うなりたい! 今日も“ドカーン”と“爆勉”しよう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「受験生とお母さん・お父さん、よいお年を!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:私の妻は、ロー・スクールを卒業して2年になります。論文式試験の成績が伸びず、困っています。「思い付いたことを全部書こうとして、いつも時間切れ、途中答案になってしまう」「答案構成の仕方や、事案の整理の仕方が、よく分からない」「文章の訂正が多くなりがちで、紙面が汚く見える」など、いろいろな悩みを抱えています(千葉県・ASさんの夫)。
A:論文は、単純に言えば、 ① 問題文を読んで、 ② 自分の頭で考えて、 ③ 答案に書くという作業です。最も重要なのは、 ② の思考力です。これを強化すると、文章の訂正・途中答案の問題は自然と解消されます。実践訓練を重ねるほど、磨くことができます。2015年1月11日より、「論文 過去問 答練(ライブ/通信)+ 論文 過去問 解説ゼミ(ライブのみ)」がスタートしますので、検討されてはいかがでしょう。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

合格者に、会った前のページ

今年、最後のチェック次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    基本から考える

     司法試験の2日目です。第1日目のことは、すべ…

  2. 総論

    答えは、そこにありますよ!

     試験に苦しんでいるあなたへ。どんなに現実が厳しくても、一生懸…

  3. 総論

    【講座542】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 本試験中、生理になったら?

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  4. 総論

    「人間関係」より「試験関係」

     社会人、学生、専業主婦、定年退職を迎えられた方で…

  5. 総論

    受験上手になる

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! “受験ベタ”が多い。自分なり…

  6. 総論

    【講座441】 わしの造語が、流行っているらしい!

    新司法試験の受験生には、常々「短答(択一)は、論文的に解くように」と指…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP