総論

“最後のとりで”に、頼もう!

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! センター試験などの入学試験、司法試験・予備試験や公認会計士試験などの資格試験、さらには、公務員などの就職試験。あらゆる試験の受験生は、弱い立場にある。
「受かるかどうか、まったく分からない」という不安。「集中力がつかないのに、本番が日一日、近づく」焦り。「体調を崩して、逃げ出しそうになる」絶望感。「周囲から“今度こそ、受かるよね”」との“脅迫”など。受験生は、いろんなプレッシャーやストレスを、くぐり抜けなければならない。「自分のことを分かってくれて、助けてくれる人は、いるようでいない」。まったくの孤軍奮闘だ。
そんな君を、わしが受けとめる。“1対1”で話すと、気が休まる。少しずつ、“やる気”が、生まれてくる。君とわしの関係は、まったくの対等で、かつ、マル秘なので安心だ。話の最後には、君にとってベストか、ベストに近い解決策へと、2人でたどり着く。なぜなら、受講生の悩みや質問は、過去40余年間で、何十万件・何百万件と受けてきたが、その中で、実質的に解決できない問題は、なかったからだ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ただし、今の君の問題点を解く、考え方・やり方が見つかっても、最後の解決にはならない。なぜなら、いくら、いい案を出しても、当の本人が実行しないことが多いからだ。困ったことだが、この“頭で理解→体は不実行”というパターンが、このところ多くなってきた。君にとって、ベター・ベストの合格ノウハウがあり、2人の対話中、一瞬「わかりました」と言うのに、その後が続かない。その結果は、不合格。“自業自得”や“自己責任”だと割り切っても、合格マネジメントであるわしは、釈然としない。みすみす、失敗することが分かっているのに、サポートできないでいるから。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしと相談者が一応、合意した合格ノウハウをやらずに、運良く合格して行く人は、コンマ(1パーセント)以下の確率だ。しかし、「受かる方法があるのに、なぜやらないのか」とか、「やりなさい」と言えない。相手は、大人だもの。
合格ノウハウが分かっているのに、やらない訳は、局面的には、「そこまで、してまでも・・・」「疲れる・・・」「お金がかかる・・・」からだ。もっと深いところは、不合格者の胸の底にある。
わしの役割は、こうだ。
(1)「頭で理解→体で実行」にもっていってもらうように、心からサポートする。
(2)もう1つ。「頭で理解→体は不実行

“準テク”を、答案に活かす!前のページ

合格上位者の共通点次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    暗記のよい方法

     今の時期になると、暗記も重要になってきます。…

  2. 総論

    【講座379】 信頼が命

    新司法試験の受験生の父親で、宅建の勉強をしている60歳の男性。会社を経…

  3. 総論

    【講座321】 これで刑訴・民訴は、OKだ!

    新司法試験の合格のためには、下4法(正確には、5法)も基本を押さえてい…

  4. 総論

    猛暑中、千客万来!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!8月中は、…

  5. 総論

    【講座501】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! わからない項目が出たら・・・?

    新司法試験の合格を決める君よ! 新司法試験の2日目だ。昨日のことは、す…

  6. 総論

    【講座1164】 「君は、どのパターン?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年も5月が来て、国家試験と…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP