総論

「勝ってから斬るのなおみちゃん」に、負けない!


▼このほど、プロ・テニス、全豪メジャー大会で、大阪なおみちゃん(21)が優勝。世界ランキングのNo.1に立った。タヒチ人と日本人のハーフであるが、まずは、「おめでとうございます」。

いつも少女のような、まなざしだが、鋭いセリフを発する。予備試験・司法試験を受験中のあなたには、大変ためになる言葉が多い。私が日ごろ、言っている内容ともかぶる。

(ただ、その後の試合で、コーチを替えたため、敗けてしまった。このことについて、後日、ふれます)。

▼なおみちゃん「練習中や試合前は、勝つことしか考えない」。準備中や勝負前に、「負けるかも」と思っては、プラスの結果は出ない。

私が1万回以上、叫んでいる「勝ってから斬る!」である。予備試験・司法試験でも、同じことである。

▼なおみちゃん「インナー・ピース(内なる平穏)を、心がけている」心の中に静かなる闘志をもつということである。私の「迫力ある平常心」と同じである。

スポーツ選手や受験など、勝負ごとには、「動」と「静」または「静」と「動」が必要である。どちらか一方では、よい成果は得られない。「受かりたい受かりたい」と、焦ってはいけない。「ビビッテばかり」でも、ダメ。

▼なおみちゃん「思い通りにいかないことでも、受け入れる」。人間社会、自分の良いようにはなかなか、いかない。そのことをまず認めて、次に改善する。

私のいう「調子が悪い時は、流されるままにする」である。そのうち、「改良するチャンスがやってくる」。焦らない。

▼なおみちゃん「負ける夢を、見ない」。目標達成するまでは、+思考で爆睡する。-思考が少しでも頭や体に入り込むと、とたんにやる気がなくなる。なにごとも、心配に終わる。

私の「合格だけを考えろ」である。なおみちゃんのメッセージは、受験や仕事に大変、役立つ、ものごとの本質をついているからである。ただし、そんな名言も中身を実行しないと何もならない。

多少でも実行に移せば、予備試験・司法試験に、必ず合格する。試験に失敗する人は、ことが分かっていない訳ではない。“少しばかり”、億劫なだけである。

ただし、この“少しばかり”があると、ことはうまく行かない。人間は、ちょっとしたことに気づき体を動かすことで、ラッキーが訪れ、ヒッピーになれる。

▼世界一のなおみちゃんに学ぼう。プラスのオーラをもらって、5月のレースに爆走しよう。勝つ。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ミドル合格作戦記 第40回 予備試験に出願せず前のページ

優秀な師に就けるかどうかが、難関試験の合否を決める!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座356】 新司法試験の合格には基礎が一番ということを女子アナは知っていた!

    新司法試験に合格した、元フジテレビ・アナウンサーの菊間千乃さんの話を以…

  2. 総論

    【講座517】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「アッ」という間も300日を切る!

    新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 「本試験まで、あと354日で…

  3. 総論

    【講座377】 町工場から弁護士へ!!

    新司法試験を受験しようとしている山陰地方に住むA君(35)から、相談を…

  4. 総論

    勉強は、ゆっくり急ぐ

     世の中のことや仕事と受験は、よく似ています。…

  5. 総論

    ポイントは、期限を決める

     受かる土台作りで、大事なことは考…

  6. 総論

    【講座443】 「難中、学あり」

    新司法試験の受験生から「大地震のため郷里・岩手の母親がまだ、行方不明で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP