総論

ミドル合格作戦記 第42回 受験生の道・闘い!


本日は、「ミドル合格作戦記」第42回をお届けします。

「道」がつくモノは、なかなかたいへんなモノばかりです。たとえば、「武士道」「茶道」「華道」
「相場道」など。始めたなら、極めなければ、その道を自分のモノにしたことにはなりません。
極めなければ、脱落者。そう、趣味の世界のお遊びで終わってしまします。

「受験生の道」。そのゴールは、「合格」しか極めたことにはなりません。上記同様に、趣味の世界の勉強では、お遊びです。そして、何年かかっても、何十年かかっても永遠に合格=極めることはできないのです。これは、私の師匠(私が勝手に師匠と決めつけています)であります、成川先生のお言葉です。その言葉に、私は、寸分の疑いも感じておりません。

では、どうしたら合格できるのだろうか? 静かにゆっくり考えてみました。答えは、出ていたように思います。「E(エネルギー)・T(タイム)・C(費用)」を適切にかける。そして、本物の
勉強方法を身につける! そして、これらのノウハウを理解して、まさに合格できるかどうかは
「答えは自分!」です。

勉強に対する考え方も、やり方も、教えていただきました。また、それを受け身でなく、自分
自身で行動し、受験生の道を一人孤独に突き進むしかない! この「孤独な闘い」こそ、受験生の
道だと思います。この自分との孤独な闘いに勝利した人が、合格し、裁判官・検事・弁護士になって活躍をされるのです。この「孤独な闘い」を乗り越えなければならない。

最近、お遊びなのか?本気なのか? 自分を疑いたくなるようなことが、非常に多く感じられます。成川先生には「受験生のプロ」になれ。「アマちゃんはダメだ!いつまでたっても、合格は
できない。一日も早く、受験のプロになれ!」と、お言葉をいただく。

自分の人生をもっともっと大切にしたい! 明日死ぬかもしれません。時間が無尽蔵にいくらでもあるわけではありません。刻一刻と死に近づいています。神様にいただいた時間はあとどれくらいかはわかりません。明日なのか?1年なのか?10年・20年・・・・・・・・。
志を立てた以上、それを達成すべく生きるべきだと思います。

受験生としての道を極めるため、一日一日を自分と全力で闘う所存です。それが、できる自分を
幸せと感じ、周囲に感謝しながら、道を極めます。

やるぞ! いくぞ! 絶対合格!!と、自分に言い聞かせて。

(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

行政法ドリルNo.11[解答編]前のページ

ヘンな受験伝説??次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    食べることにはケチらない

     コロナにかからない、かかっても軽…

  2. 総論

    調子が悪い時、スランプの時用の勉強

     長いとも短いともいえる受験勉強期間。司法試験…

  3. 総論

    実力の差が出る

     2021年の8月は、まもなく終わ…

  4. 総論

    【講座415】 爆走せよ!

    新司法試験の本番が、日一日と近づいてくる。毎日の気持ちを引き締めるため…

  5. 総論

    今、できないことは、何ら問題ではない

     「学習スケジュールが、キチンと消化できない」…

  6. 総論

    少し大目のノウハウと、少しの勉強 その2

    昨日の続きを、書きます。今日は、少し大目のノウハウと、少しの勉…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP