総論

「おかしい」こと


 

※※※※※※※※
2019/06/06 (木) 16:00
「令和元年司法試験受験状況」が掲載されました!
http://www.moj.go.jp/content/001296134.pdf

「令和元年司法試験予備試験短答式試験受験状況」
http://www.moj.go.jp/content/001295664.pdf
※※※※※※※※

受験生と一緒に勉強して、「おかしい」と思うことがある。それは、何事につけてもスピードが遅い人がかなりいることである。

「メモを取るのが、ゆったりしすぎる」「質問の仕方が、ダラダラ」「自分の意見を述べるのに、モグモグというダケ」──など数えたら1,000個以上ある。私のスピードの3分の1か2分の1ぐらいしかない。

これは、「おかしい」。君は、長文の問題分を読んだ後、長い論文を書く試験の「現役の受験生」なのです。それに、若い。

それで遅いのでは、本番では時間に追われることになる。本試験で、余裕をもって、答案作成をするには、日ごろからスピード・アップする自己トレーニングをしなければいけない。

論文の答案構成や記述するときは、「1秒でも速くやる」ことを心がける。「のろさ」は、クセになるから気をつける。

「合格」しか念頭にない私にとって、「受験生は、赤子のように遅い」「受験を他人事のように思っている」ように映る。これは、「おかしい」。

早く確実に受かるためには、78才に負けるな。一度、私に会って、歩く速さやロジック立てのスピードなどを見てはどうでしょうか。そこの若いの!「人生は短い。早く受かれ!!」。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

商法ドリルNo.17[解答編]前のページ

ハンデを、吹き飛ばせ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    良い食べ物を、とる

     司法試験・予備試験の受験生のあなたが、勉強の能率…

  2. 総論

    「7科目・入門講座ライブ」これで「短答」は決まった!質問・大歓迎!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!法学の初学者や…

  3. 総論

    ミスは、ビシッと直す

     司法試験・予備試験における受かる人と落ちる人の違…

  4. 総論

    【講座1260】 「ぶっ放し、3連発も・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ…

    【期間限定キャンペーン】パーフェクト合格ゼミ「途中入学」無料キャン…

  5. 総論

    【講座716】 「論文前期試験?」も、しっかり勉強する! – 司法試験・予備試験の合格を…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  6. 総論

    【講座366】 答えは、そこに!

    新司法試験に苦しんでいる君へ。どんなに現実が厳しくても、一生懸命やって…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP