総論

これからは、だまされるな! / 試験の傾向は、何も変わらなかった!

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 本日2015年5月23日(土)と、明日5月24日(日)に開催される「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016前期:短答対策 / 後期:論文対策)」と「短答1年・合格スクール2016前期:短答対策 / 後期も短答対策)」の前期合同ガイダンスでは、わし(成川豊彦先生)が憲法、佐上武孝先生が民法、寺田健一先生が行政法、安達浩之先生が商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法を、担当します。各先生とわしは、受験生に“今年の合格”“来年の合格”の気迫とノウハウを、伝えたい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験者は、弱く、神経質になる傾向がある。この傾向は、どんな試験においても、いえる。例えば、少し前まで、「今年の短答は、難しくなる」「論文も、新しい論点が出るだろう」と、あおる人や学校があった。
撒き散らされたデマ情報にあおられて、右往左往する。そして、ジャンク本やジャンク答練を受け入れ、暗記に走る。その結果、本番で沈没する。しかし、平成27年(2015年)の本試験。蓋を開けてみれば、「何も変わっていなかった」「司法試験・予備試験の過去問の本質に沿った出題であった」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 短答・論文の本試験問題は、“心やさしく”“性格は厳しいが、本質的(基本的)”である。それを、受験生は、司法試験・予備試験の全過去問から学ぶ。そのプロセスが、“合格のための受験勉強”である。この点に早く気づき、実行した人から受かっていく。
そこでは、ヘンな短答問題やピンボケの論文予想問題(答練)は、まったく不要である。いわゆる、ジャンク問(答練)に手を出した途端、勉強の軸足は、合格ルートから逸れ、アンドロメダ大星雲に向かってしまう。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 来年の本番まで、350日を切る勢いで、時間は流れる。やるべき勉強は、多い(かなりの受験生は、この“やるべき勉強”多いことを知ろうとしない)。
司法試験・予備試験の「短答」「論文」の全問を、本質的に理解することを勧めたい。それらが分かり、実行すれば、来年の本試験は、確実合格・上位合格は、堅い。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 合格の早道は、「過去問を、きっちりやること」。若いが、賢い人は、この原理を分かり、実行する。だから、20代前半で、予備試験も司法試験も、すぐ受かる。
この原理が分からない人や、半分かりの人は、これから何年もの間、E(エネルギー)・T(時間)・C(コスト)の無駄をする。そして、疲れ果てる。そして、消えて行く。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! E・T・Cを適切にかけて、合理的期間で受かってほしい。そのためには、「自分とは」「司法試験・予備試験とは、何か」「どうすれば、確実合格できるか」を、自分一人で“考える”こと。この思考が、合格ノウハウの核心だ。自分で、じっくり考えると、「無駄なことばかり、やっていたなあ」「ジャンクな資料や書籍に、E・T・Cを浪費してしまったなあ」と悟るだろう。
「答えは、自分」である。もし合格方法を探す中で、分からないことがあれば、「成川合格塾」に、立ち寄ってください。さあ! 時間は、飛ぶように過ぎて行く。合格発表日まで、“爆勉”する。
“スコーン”と行こう! 絶対合格!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「自分自身で、受かる」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:今年、司法試験を受験した法科大学院の同級生の友達(女性・27歳)が、生活に困っています。実家は、母子家庭。私たちの大学院は、都内の私立の中でも授業料が割高です。「3年間の学生生活と、受験対策の費用で、貯金が底を尽きた」「今年(の試験結果)は、多分ダメ」と(埼玉県、合格ネーム・FTさんの友達)。
A:最近は、金銭面で苦労するロー・スクール卒業生の話をたくさん聞きます。公務員になったり、企業に就職して勤める傍ら、受験対策をしようとしても、仕事の忙しさで中途半端な勉強しかできず、あっという間に5年の期間を過ぎてしまう例も。「スクール東京」スタッフになれば、“仕事が受験勉強に直結”します。各種講座の板書作成、「平成27年版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)」の「短答 過去問アレンジ答練」の資料チェックなどを通じて、法学の知識が活かせます。また、実力のあるスタッフには、入門段階・個別指導の補助講師としてのチャンスも与えられます。“教えること”は、何より自分の知識の理解を深めることに役立ちます。ぜひ、友人の方に、「スクール東京」のスタッフ・エントリーをお勧めください。「スタッフ募集」ページから、エントリーしていただけます。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

受験後の今日 / 355? 359?前のページ

“合格の神様”に、好かれる次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座603】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「活気が出てきた!」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  2. 総論

    偉人の言葉!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!…

  3. 総論

    講座71【新司法試験ブログ】改善することが、合格の道だ

    受験勉強をしているのに、ミスを直すことをしない者がいる。「どういう…

  4. 総論

    “一日留学生”が、司法試験・予備試験の合格を目指して、「九州」から来る!(2)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 先週の土曜日に続いて、九州・…

  5. 総論

    この気があれば、1流の受験生、1流の社会人になれる!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験時代におい…

  6. 総論

    合格に必要な勉強をする

     合格勉強法には、大まかに分けて、① スピード…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP