憲法

平成23年(憲法)第6問の解答

正しい。

【理由】

(1)大嘗祭(だいじょうさい)とは、天皇の即位の儀式後、初めて行なわれる新穀を神々に献ずる儀式をいう。国家機関である天皇という皇位の継承儀式である。天皇が大嘗祭を主宰し、参加することは、天皇の公的行為である。

(2)県知事が参列することは、政教分離規定(20条1項後段・20条3項・89条前段)に違反しない。理由は、次の通りである。

① 目的において、「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇に対する社会的儀礼を尽す」儀式である。宗教的な目的では、ない。

② 効果において、神道を援助、助長、促進するものではない。

③ 関係において、天皇と県知事とは、過度の関係がない。
(注)目的効果基準から判断して、政教分離規定に反するという見解もある。

【注】
(1)「日本国及び日本国民統合の象徴である天皇」に対する「社会的儀礼」なら、大嘗祭への参列は、十分に公的行為への参加という性格をもつ。

(2)大嘗祭は、7条10号の「儀式」には含まれない。伝統的とはいえ、神道に関するものだから、国事行為とまでは、認められない。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

平成23年(憲法)第6問前のページ

総則的人権次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    憲法81条の「処分」の解答

     憲法81条に規定する処分とは、各国家機関が行う個別的・具体的…

  2. 憲法

    相対的平等・普通選挙・政教分離原則

     今日は、まず、次の用語の定義をしてもらいたい。(1)…

  3. 憲法

    【講座907】 設問 – わしなら、こう解く – 「実務界に出る前に・・・」…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  4. 憲法

    12/26更新【講座1460】講座1459の解答 – 「同じ問題が、出る!」 ̵…

    【年末年始集中! 選択科目「倒産法」を、一気に攻略!】「倒産法」論…

  5. 憲法

    【講座726】 講座725の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 君にとって…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  6. 憲法

    「質 = 量!?」 / 高橋尚子さん(女子マラソン五輪・金メダリスト)の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の勉強は、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP