受かる・土台作り作戦

受かる・体作りは、食べ物から

 

今回の「受かる・土台作り作戦」は、「体力」の話をします。

前回では、人間は劣化している。その例として、杖を突いて歩く人の低年齢化が進んでいる、という話をしました。

 

地球の誕生から振り返ると、生物は、得意技で滅びています。例えば、マンモスは「体が大きい」という利点がありました。だから、地球上のボスとして存在していたのです。ところが、宇宙からの隕石が落下・衝突し、地球上に氷河期がやってきた結果、「大きな体」を維持できず滅んでいます。現在だと、「強い」という特徴を持つトラも、アジアから姿を消しつつあります。

 

ヒトだってそうです。「頭がいい」という強みから、今は、生物界の頂点に君臨しています。しかし、人類は、自ら開発したITで滅びると、私は考えています。

 

例えば、ボタンを“ポン”と押せば、自ら開発した水爆が発射されます。アメリカに1つ、中国に1つ、オーストラリアやヨーロッパに1つ、と落とせば、たったの5つ6つで、世界は滅びます。そういうことが起こりうるわけです。

 

だから長所も、ほどほどにしなければなりません。頭を使う作業が、良いのか悪いのか、ということも踏まえましょう。何でもかんでも、「行けー!」だけでは、困ります。これは私も、少し反省しなければならないところです。

 

杖を突いて歩く小学生のA君にも、背景があると思います。考えられる一番大きな理由は、食べ物です。

現代人は、ジャンクな食べ物や飲み物を取っています。清涼飲料水だけでなく、水分補給のためのスポーツドリンクも、体に良くありません。ドリンク類は原則控え、自然な水を飲まれた方がいいです。

 

体作りは、まず食べ物からです。料理は、家で手作りするのが、原点です。口に入れる食べ物をおろそかにすると、人類は滅びます。レトルトや冷凍の食品は、「頭がいい」人間の知恵で、出来ました。しかし、食べ過ぎると、大変なことになります。

ぜひとも、1つ1つ考えながら、食べ物を食してください。薬も、自分にとって必要なものだけにしたいです。睡眠をどうするか、歩く時間を作れるか、リラックスできているのか、考えるべき問題は、多いですね。

このように、「体力」については、多くの問題があります。皆さんは、注意しながら頑張っていただきたい、と思います。

 

では、今日も「行くぞ!」

 

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

人間は、劣化している前のページ

AIと環境問題で滅びる人類次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    よい水は、血にもよい!?

      「水」についてお話をします。私が勝手に名付けた、「合格…

  2. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  観光立国は成立するか  

      受講者から資本主義の弊害について、質問がありました。&…

  3. 受かる・土台作り作戦

    マイナスのことを言うのは、10秒間だけにする

      「プラス思考」について取り上げます。前回は、「人前では…

  4. 受かる・土台作り作戦

    心力   思いっきり怠けてよい時間とは

      私は大学に入学するため、四国から上京しまし…

  5. 受かる・土台作り作戦

    人間は、劣化している

     今回の「受かる・土台作り作戦」は、「体力」の話を…

  6. 受かる・土台作り作戦

    技力   改善主義ではない人は、居場所がなくなる

      私のところに会社の面接の相談をしに来る人が…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP