受かる・土台作り作戦

人間は、劣化している

 

今回の「受かる・土台作り作戦」は、「体力」の話をします。

 

前回は、日本人の体力が落ちてきている。そのうち、小学生でも杖を突かなければ、歩けなくなるかもしれない、という話をしました。そうしたところ、ある受講生から電話がありました。

その方は、小学校の近くに住んでいて、最近、ハンディキャップはないのに、手杖で歩く小学5、6年生の子どもを見かけるそうです。小学生や中学生も、ステッキがないと歩けない時代が、もう来ています。困ったことです。

皆さん、人間は気を付けないと、あっという間にどんどん老化し、劣化していきます。

杖を突いて歩く人の年齢が、60歳代、50歳代、40歳代と下がっていき、11歳前後にまで広がっています。これは、人類の問題です。もう、家庭の問題ではありません。

では、どうすれば、よいのでしょうか。

 

次回は、解決策に焦点を当てて、お話しします。

 

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

受かる・土台作りは、まず体力から前のページ

受かる・体作りは、食べ物から次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    心力   不平不満の直し方   

      世の中には、怠けの人や、性格の悪い人がいます。&nbs…

  2. 受かる・土台作り作戦

    考力   戦争を回避するにはどうしたらよいか

      戦争は、もちろん回避すべきです。しかし…

  3. 受かる・土台作り作戦

    技力:質問の技法

      質問の聞き方・方法についてお話しします。…

  4. 受かる・土台作り作戦

    ガツン   予備試験における目利きの応用ポイント 

      目利きとは、無駄をしないことです。つまり、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP