受かる・土台作り作戦

考力 本はどのくらいの期間読んだか

 

 

以前、「考力」の回で、私が公認会計士試験を受けていた頃、本をたくさん読んだ話をしました。

 

当時、スランプ状態の私は、試験勉強を休んで山本周五郎の本を読みました。全部で40冊ぐらいだと、思います。

 

山本先生の作品は、映画の黒澤明監督にも影響を与えました。人間というのは、どこか似ているところが、あるのでしょう。

よかったら、皆さんもお読みください。そうすれば試験なんか、すぐ受かります。

 

私は、なかなか受からない人の気が知れません。それは、過去問が全部分かれば、合格できるからです。

例えば、予備試験だと、10年前後の過去問があります。これを全部分かっていれば、受かります。なぜやらないのでしょうか。

 

皆さんが言う「過去問は全部やった」というのは、暗記しただけです。すぐ忘れてしまいます。理解していないから適当に自分の中でわい曲し、試験を受けて、スベるのです。

 

短答問題で〇×が合っていても、「理由は、何ですか」と尋ねると、言えません。それにもかかわれず、学校作成の予想問題をやるのです。ばかとしか言いようがありません。予想問題なんか本試験に出るはずがありません。

 

前に出題された問題が分かれば、必ず受かります。本質は、ずっと同じだからです。それをやらずに、学校が作成した予想問題をやるのは、あほうとしか言いようがありません。1番重要なことをやらずに、金を出して合格に関係しないことをするのです。そんな人たちがいるから、合格率1%や3%の試験が成立するのでしょう。

過去問は「1度出たら、もう出ない」と、いわれていますが間違いです。言葉を少し変えて、何度も出題するのです。受からないなんて、おかしなことだと分かります。

 

だから、予備試験・司法試験は必ず受かります。

行け!

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

予備試験を合格するための勉強法として、
もっともコアな方針は、「継続した練習」と、
「受かるための土台」を作ることです。

この度、この2つの要素をまとめた
31日間プログラムを制作いたしました。

題して、 「予備試験(司法試験)合格のコツ 集中メール講義」
あなたの元に、1ヶ月間毎日、 試験に合格するために必要な
土台(体力・心力・考力・技力) の考え方と、
ちょっとした ワークを音声とテキストでお届けします。

日々、数分間のインプット・アウトプット が、
受かる素養を育んでくれます。

発売日2020年5月31日(日)
価格5,000円(税込)
※近日予約発売開始


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

考力 自然体について前のページ

心力   入院してはじめて分かったリアルのアラ・パー次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  個の差が強く出る世の中では、自分がいましていることを疑ってみる

      今日も、昨今の大きな問題について考えてみたいと思います。…

  2. 受かる・土台作り作戦

    体力  本当に得するお金の使い方   

      食事を見直そうと決意した後、特に主食の米が大事だと思い、「…

  3. 受かる・土台作り作戦

    技力   自分にへきえきしている人へのメッセージ

      自分が出来ないときは、頑張ればいいだけです…

  4. 受かる・土台作り作戦

    ガツン  疫病など、マイナスの要因でも「一瞬一命」でいれば、運がよくなる

      今、問題になっているコロナと、受験勉強の関係性について考え…

  5. 受かる・土台作り作戦

    水をばかにする人は、人生をばかにしている

      「受かる・土台作り作戦」には、「体力」が必…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP