総論

本物の合格論文・勉強法。まもなく、7科目パーフェクト合格ゼミ!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今から本格的な論文シーズン。「スクール東京」では、10月1日から「7科目パーフェクト論文ゼミ」が始まる。憲・民・刑・商・民訴・刑訴・行政の合格答案を検討して行く。“受かる答案”のコツを中心に。
 例えば、憲法。担当は、成川豊彦講師。前半の30分では、予備試験の過去問を使った、ミニテスト(2回目から)。時々、成川講師が実際に作成した「参考答案」を提供し統治・人権の“受かる答案”のコツを伝授する。後半の約2時間半では、司法試験の過去問5年分を、徹底的に分析し、答案構成を、面白く示す。さらに、受験生の答案をポイント・チェックして、答案作成力を上げる。全5回の講義のわしの方針を、述べたい。
(1)まず、憲法論文の書き方を、モデル化して、理解をしてもらう。特に、イントロ(論文の書き出し)に注意する。
(2)「試験委員コメント集」を、徹底的に解読。それを文章化する技法を示したい。試験委員コメントは、司法試験・予備試験の試験委員ご本人が、出題した問題と、出題趣旨等を開示したもの。「こう勉強し、こう書けば、合格もしくは、上司合格になりますよ」と教えていただいている。時間のない人や、確実合格したい人は、この方法が、最良最短のルートだ。
(3)文章の“いろは”から、“やり手ばばあ(プロフェッショナル)的な技巧”も伝えたい。
(4)とにかく、“受かる答案”を、書きたい人が、実際に実践できる方法にしぼって、授業する。四の五の言わせない。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!憲法以外の科目も、おおむね、同じ。いずれにしても、合格にピントを合わせたスピーディーな“涼しい答案”の指導をめざす。予習・復習は、少し厳しいが、合格のためである。頑張ってください。講師の先生は、この道の1流。安心して、勉強してもらいたい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!来年の論文に、どうしても受かりたい人は、この「パーフェクト合格ゼミ」でフィニッシュしたい。
 さあ!今日も、“ドカーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「来年の論文は、合格ゼミで決める!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

簡単に「死にたい」なんて言うものではない!!前のページ

文書偽造/スティーブ・ジョブズの言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    自分の甘さを見つける

    今年も全国各地に、桜の花が咲きましたね。自然の営みは、毎年、ほぼ繰…

  2. 総論

    講座34【新司法試験ブログ】ロースクールの先生より

    以前この欄で、「故・芦部信喜先生が通勤電車の西武新宿線・高田馬場に停車…

  3. 総論

    9月論文対策

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! まもなく9月。「基本」固めを…

  4. 総論

    【講座323】 区分を明確に!

    ある論点で、「確実にわかるところ」と「それ以外」に区分する。そして、「…

  5. 総論

    司法試験・予備試験は、資料の取り扱いも大切である その1

     先日、予備試験に、なかなか受からない社会人受験生…

  6. 総論

    名古屋ゼミの新メニュー / 面白く合格!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 名古屋ゼミは、今年も面白くや…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP