プロフェッショナルな勉強法

過去問を解く時、「暗記しているか」ではなく「思考できるか」をポイントにする!!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No.164”を、どうぞ。
▼「過去問を解く時、「暗記しているか」ではなく「思考できるか」をポイントにする」。
 短答式(マーク式)や論文式(記述式)の問題を解く場合、暗記中心にやるか、理解中心でやるか、決めかねている。
  <×:スベる人>
(1)もちろん、問題を解くに際し、「この点を暗記していたかなあ」「あの問題集に出ていたようだが・・・」など、過去の記憶を頼りにする。
(2)覚えていないと分かると、何も答えられない。苦しまぎれに、ピンボケの知識で対応する。
  <〇:受かる人>
(1)まず、問題をよく読み、その内容から思考して解答する。
 (注)その際、記憶していた項目を思い出した場合、(1)の思考に補足する。
(2)覚えたものがなくても、その場で社会通念を使って答えを出す。
  <合格ポイント>
(1)暗記中心で解答しても、間違うことが多い。
(2)たとえ正解しても、暗記した項目では別の問題には応用できないことがほとんど。
(3)暗記したことは、その場限り。理解したことは、かなりの期間、頭に残る。
  <裏技>
(1)どうしても、暗記していなければ考えられないもの(例:年号・事案名など)は、覚えなければならない。しかし場合によっては、その問題は捨て問にしてもよい。
(2)司法試験や予備試験、公認会計士試験、医学部試験など、難関に属する試験では、暗記してなければ答えられない問題はほとんど出ない。たとえ、出題がされたとしても、合否には影響しない。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「過去問は、思考方法の確認手段!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

試験委員がタネ明かしをしてくれた?!それを、やればいいだけ!前のページ

「なぜ、わしが、若いのか」「なぜ、そんなに元気なのか」!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    ストックは、”恋を育てる”ように改良していく!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、また日…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    考えながら、「量」をコツコツやる

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  3. プロフェッショナルな勉強法

    分からない説明文は、自筆で一字一句、書いてみる

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

  4. プロフェッショナルな勉強法

    01/19更新【講座1484】「合格者は、偉くない」 – プロフェッショナルな勉強法No…

    【1週間後! 名古屋ライブ開催】成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」+…

  5. プロフェッショナルな勉強法

    それは、体力の試験でもある

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、来た。2014年、…

  6. プロフェッショナルな勉強法

    学んだ項目は、過去問でチェックする

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 日曜日が、やって来た。このブ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP