憲法

憲法・総論(権力分立)/輪島功一の言葉(1)


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験の世界も、スポーツの世界も同じところがある。それは、コツコツやる人は伸びるということである。プロ・ボクシングの元スーパー・ウェルター級チャンピオン、輪島功一さんも、同じような意味のことを語っている。

<輪島功一の言葉(1)>
「同じ作業を繰り返してできる人が、必ず伸びる。『まだ、できるのだ』と思ったら、中身が濃くなり、伸びる。『また、やらなきゃならないのか』と思ったら、中身が薄く、伸びない」

▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「やる気とコツコツ」が合格のポイントといっているが、まったく、その通りである。能力なんかは、あまり関係がない。いつか輪島さんにお会いしてみたいものだ。「人間の成長」について、質問したい。
 では、憲法の問題を出します。


憲法No.263【設問】
 日本国の統治機構において、権力分立される場合を、3つ挙げなさい。
【注】
(1)司法試験・予備試験における、いわゆる「統治」については、大枠を理解できれば、さほど難しくなく正解できる。ただし、条文、論点・項目の定義、分類において正確な理解が必要とされるが・・・。
(2)本問は「合格ノート」(憲法・統治)=スクール東京出版=の5ページの「憲法のフレーム」を見れば、ビジアルに分かる。
(3)一般に「統治」は、難しいといわれる。しかし、条文、定義、分類を押さえれば満点が取れる。


▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!コツコツ型人間といのは、階段型の人。この種の人は、必ず伸びる。いつの日か、ひとかどの人物に成長する。もちろん、合格は軽い。波型の人は、コツコツをやる途中で、なまけ心が勝ち、ギブアップしてしまうのだ。もともとの素質が、ない訳ではない。そこで、コツコツを諦めないために、やる気(エネルギー・夢)が必要である。さあ!君も、今日、コツコツやろう!“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます
 また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「“コツコツ”というのも、ある種の才能かもしれない!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

合格ノウハウの「定義」を、時々、示したい!前のページ

憲法・総論(日本国における統治機構)/輪島功一の言葉(2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1012】 設問 – わしなら、こう解く – 「文字は、声を出せない人…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

  2. 憲法

    講座52【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

    【質問】「少し前、民主党の小沢幹事長が、中国の副主席を天皇に会わせ…

  3. 憲法

    【講座1333】 設問 – 「このころに、思う」 – わしなら、こう解く

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

  4. 憲法

    【講座851】 設問 – わしなら、こう解く – 「基本で、分からないことは…

    【2012年4月25日(水)「合格グッズ.com」より発売!】 ※1,…

  5. 憲法

    講座66【新司法試験ブログ】受験生からの質問

    【質問】「択一憲法の平成20年13問肢ア」は、次のとおりである。…

  6. 憲法

    【講座264】 講座263の解答

    ① 授権② 留保【注】&#9312…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP