プロフェッショナルな勉強法

できるだけ、外食は避ける!!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No.169”を、どうぞ。
▼「できるだけ、外食は避ける」。
 東京生まれのA子さん、上京しているロースクール最終学年のB君ら、数人がゼミのメンバー。勉強が終わった後、食事時になった。さて、何を食べるか・・・。
  <×:スベる人>
(1)外食では、ジャンクなピザ・ハンバーグやラーメンなどが中心。野菜は、ほとんど食べない。
(2)夜の食事も、外で売っている弁当やパンで済ませる。
(3)ほとんどが、外のもの、ケイタリングなど“できあい”の食生活。
(4)ただ、「腹がふくれればいい」と思っている。食材が何でできているかなど、トンと関心がない。
  <〇:受かる人>
(1)「よい食べ物を摂取しないと、脳・体が病んでしまう」「寿命にも、関係する」と自覚している。
(2)外食を、できる限り避ける。原則として家族に作ってもらったり、または自炊した弁当を持参する。
(3)どうしても外で食べなければならないときは、ソバや野菜が多いメニューにする。ただし、添加物の多い野菜は、体に悪いことを知っている。
  <合格ポイント>
(1)外食の食事は、原則として味が濃い。安価な塩・油・砂糖が、ふんだんに使われてる。そのため、体に悪いものが多い。
(2)家族と同居している場合は、家の人に弁当を作ってもらう。一人前でも、軽い弁当を作る。
それらのメリットは、次の通り。
①外食より、はるかに良質の素材が使える。
②食事にかかわる総コストは、低くなる。
③脳と体が健康になり、生活が快適になる。
④その結果、受験に強くなる。「“合格・早期”間違いなし」である。
  <裏技>
どうしても適切な弁当が作れない人は、わしが教えてあげる。「成川合格塾」で、実際に作ります。それを見て、参考にして欲しい。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「食事は、『隠れた1科目』と心得る!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

家庭不和にも、勝つ!憲法理論を利用して!前のページ

どんなものにも、“楽しさ”“面白さ”を見つける!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. プロフェッショナルな勉強法

    眼の前の仕事は、すべて改善のチャンスと思う!

     今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No…

  2. プロフェッショナルな勉強法

    考えながら、「量」をコツコツやる

     今週も、日曜日が来た!それでは、“厳選プロフェッショナルな勉…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP