憲法

憲法(司法試験・28年論文本試験問題について)/吉田忠雄の言葉(2)


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!努力すれば仕事でも、受験でも、道は開ける。そして達成、合格は、必ずできる。その最中に、言い逃れをしないこと。素直にものごとを“見て”“考えて”“行う”ようにすれば、いい。この点について、YKKの創業者、吉田忠雄は、端的に、述べている。

<吉田忠雄の言葉(2)>
「『できない』理由を考える前に、『できる』方法を工夫せよ」

▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「できない」という前に、1つでも仕事(問題)の解決に当たってみる。例えば、司法試験・予備試験では、へ理屈をいう前に「短答」の「一問」でも解き、「論文」では試験委員コメントを「一行」でも読む。
 では、昨日の答えを、示します。


【解答】No.264
「プライバシー権とは異質な構造」
 従来のプライバシー権(憲法13条後段)である「私生活をみだりに公開されない権利」から情報化社会において発展型となった構造である。それは、自己情報コントロール権の自由権的側面である。
 具体的には、国民の自己情報についてみだりな「収集→保有→利用」を国家に対して制限・禁止する構造を持っていることである。
【注】
(1)プライバシー権には、従来の意味と、発展型としての意味がある。
(2)自己情報コントロール権には、設問のような、自由権的な側面と、請求権的側面がある。いずれも、司法試験・予備試験「合格ノート」(憲法・人権)47頁に、分かりやすく図解されている。
(3)要は、基本的な学習をすれば、難問も解けるのである。


▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!若い時には、いい仕事をした先人たちの言葉を、素直に考えて、いい点は実行する。そうすると、仕事では達成でき、受験では、合格できる。その際、へ理屈をいわない。そんな時間をさくことが、ばかばかしくなるから。
 さあ!今日も素直に勉強に向かおう!“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「へ理屈より、1センチの行動を!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

憲法(司法試験・28年論文本試験問題について)/吉田忠雄の言葉(1)前のページ

君の合格をサポートするため、SNSに挑戦中!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座438】 設問 – Simple is best.

    新司法試験の合格を目指す君よ。どんな難問でも、根本はシンプルである。も…

  2. 憲法

    租税法律主義の原則

     「いわゆる租税法律主義の原則の憲法上の規定を2つ、挙げよ」。…

  3. 憲法

    憲法・総論(権力分立)/輪島功一の言葉(1)

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験の世界も、…

  4. 憲法

    【講座396】 設問 – 理由を考える!

    新司法試験の受験生は、憲法の「統治機構」が弱い。論文にあまり出ないから…

  5. 憲法

    【講座565】 講座564の解答 – 「日常の中に、興奮を!」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  6. 憲法

    【講座1270】 設問 – わしなら、こう解く – 「もう、そんなに・・・」…

    【2013年6月30日(日)までの期間限定キャンペーン】● 新刊!…

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP