総論

受験生は、合理的人間になることが望ましい!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!以下は、フェイスブックからの便りです。
7.【受験生は、合理的人間になることが望ましい】
合理的人間とは、ある目的に対し社会通念から見て、質的かつ量的に適切な方法を合理的期間内に、とる人をいう。受験においては、合格する目標(目的)に対して、論理的でかつ時間的・分量的にもリーズナブルなやり方を実行する受験生をさす。この「合理的」というのが、なかなか分からないことが多い。その都度、説明していきたい。たとえ、「合理的」の意味が分かっても、すぐ実践しない場合がかなりある。ただし、合理的な方法を採る訓練をすると、合格は確実になる。そして、将来の業務においても、効果的な手法を見つけることができる。
8.【司法試験・予備試験とは、何か】
このことが分かれば、2つの試験の輪郭が見えてくる。そうすると、その内容がどのようなものが適切かが分かる。このことを、過去問によって確認する。
9.【理解の前提の知能に、着目する】
1)「短答」「論文」とも、解くためには、理解に基づかなければならない。理解に基づく解法は、問題の本質が分かっていないと、できない。暗記では、とてもおぼつかない。たとえ、暗記で正解しても、その場だけのまぐれである。
2)それでは、理解に基づく解法の本質は、何か。それは、知能である。知能とは、あることがらの正誤・善悪が分かる能力をいう。この知能は、訓練によってアップする。
結論として、知能を上げれば、理解力がまし、問題の解答ができる。したがって、まず、知能を上げれば、合格できるのである。小生は、「スクール東京」で知能を上げる文章術を、指導している。
題して、「合格する文章術講座」。
知能が上がったかどうかを判定するには、文章力を見れば、すぐ分かる。知能をアップさせ、理解力を増したい人は、ご参加ください。もちろん、合格は(合理的に)簡単である。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!さあ!今日も“スコーン”と“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「合理的日本人に、なりたい!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

司法試験(予備試験)などの資格試験業界に身を置いて、45年以上が経つ!前のページ

地方行政での制度的保障/豊臣秀吉の言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座37【新司法試験ブログ】省略しない

    当たり前のことを、論文試験においては省略しない。新司法試験の論文試験で…

  2. 総論

    実力をつけるということは、人前でやることではない

     司法試験・予備試験の勉強をしているあなたは、…

  3. 総論

    【講座994】 「うれしい便り・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【新刊のお知らせ】 平成25年版「成川式」体系別 司法試験・予備試験 …

  4. 総論

    合格に関する、“2つの素直さ”

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年(2015年)3月にロー…

  5. 総論

    今、持っている力だけで勝負する

     4月も下旬となり、本試験の超直前期に入りました。…

  6. 総論

    「勝ち組」、「負け組」、みんな疲れている!!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!以前から、「勝…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP