受験生応援

いい習慣を止めない

令和7年予備試験 短答式試験日
令和7年7月20日(日)
令和7年司法試験
受験願書受付 3月21日(金)~4月 3日(木)
司法試験の受験願書は,間もなく受付開始です。
令和7年カウントダウンは,こちらのページです。

いつも,読んでくださりありがとうございます。
予備試験の受験願書は,受付が終わっています。間もなく,司法試験の願書受付が開始です。
気が付けば,第1四半期が終わりかけています。
冬中,沿道の樹木を見つつ,走るトレーニングをしていました。
1月の後半にはヤマザクラ(花びらの細かい白いサクラ),2月には紅白の梅,今はカワヅザクラ(濃いピンク色のサクラ)がつぎつぎと開花していました。寒さの中,たいへん色鮮やかです。
ところで,ランニングは,気温が低いほどコンディションが上がります。暑くなると,体温上昇に歯止めが利かず危険になるのです。寒いうちにとにかく走ります。距離は,フルマラソンを意識します。一週間の合計距離が40キロに近づくようにします。マラソン大会に出たい場合は,40キロを5日間で走っていたのを,4日,3日,2日,という風に少しずつペースを上げます。1日25キロくらい休まずに走ると,不思議と,それほど頑張らなくてもフルマラソンを完走できます。
試験も同じで,本試験日に最大出力とするには,普段のアウトプット練習のペースを少しずつ上げていく。答練で,完ぺきにできる必要はありません。5割~6割の出来を目指す。「前回より,少し処理が早くなったかも」という感じを,継続できればいいです。
受験生のみなさんは,三寒四温や花粉症で体調がつらい,自律神経が上手く働かないという日もあると思います。つらい中,自分で決めたトレーニング習慣を止めないことが大切。いい習慣を止めない。日数が空いても,再開しよう。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
講座情報
短答過去問アレンジ答練2025

新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)前のページ

令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    この1年に感謝

    2023年(令和5年)も、あと数日で終わります。いろいろなことがあ…

  2. 受験生応援

    受験状況データを読み解く

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  3. 受験生応援

    予備試験「一般教養科目」で、7割の得点を目指す

    予備試験の受験生の多くの人は、短答の一般教養を苦手としています。人…

  4. 受験生応援

    自立への道

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  5. 受験生応援

    令和7年試験前最終回,スク東先生勉強会のご案内

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  6. 受験生応援

    短答過去問 アレンジ答練 2023

    今日は、「スクール東京」の司法試験・予備試験 短答過去問 アレンジ答練…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP