総論

【講座356】 新司法試験の合格には基礎が一番ということを女子アナは知っていた!

新司法試験に合格した、元フジテレビ・アナウンサーの菊間千乃さんの話を以前に書いた。今日は、彼女にまつわることを、君にもう1つ知らせたい。
菊間さんは、まず、基礎力をつけるため、新司法試験の短答式の過去問を肢1つ、ひとつ、理解していったという。もちろん、全科目である。これこそ、受験の王道である。短答式の肢の中に、合格するための「法の基礎」というダイヤモンドが入っている。
これを、つぶしていくと、法がわかってくる。しんどいが、コツコツ、全肢をやるのである。
そうすれば、新司法試験の論文対策の時間とエネルギーは、半減する。
論文に対する知識は、すでに短答で習得しているから、まったく必要ない。あとは、新司法試験の論文の長文を読む力を、必要な文章を、長文から拾い、答案作成に活用すればいいだけ。
菊間元アナがやった方法は、全く理にかなっている。「短答の基礎知識力+論文の編集力」。これで、絶対合格なのである。
「短答なんて、いまさら」といっている君だとしたら、とんでもないことだ。心せよ。
しかし、ベテランの君は、こう反論する。「短答は高得点が取れるから、短答の勉強なんて、必要ない」と。これも、まちがい。君が短答で高得点を取っても、それは、暗記を中心にした高得点である。理解を中心にした高得点なら最終合格しないはずがないのである。
別の角度からいうと、「短答と論文は、同じ試験である」ということである。新司法試験は、法に関する試験だから、当たり前の話だが・・・。「短答の基礎知識力」は、「スクール東京」の「パーフェクト【憲・民・刑】基礎講座」のDVDを、みればいい。今からでも、間に合う。
「論文の編集力」に不安があるのなら、わしがマンツーマンで教えてあげてもいいよ。これも、間に合う。
平成18年~平成22年の5問のうち、1問だけ、じっくり、添削を受ければいい。あと、そのノウハウを、他の問題と他の科目に応用すればいい。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!

【講座355】 講座354の解答 – 合格とは、わからないことを克服する作業だ前のページ

【講座357】 週に半日、やることは?次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    ポイントは、ここだ

    司法試験・予備試験の受験生のあなたは、四の五の言わず、勉強する。「…

  2. 総論

    【講座257】 「やられたら、やり返す!」

    新司法試験の結果発表から、1日が過ぎた。不合格になった人は、さぞかしシ…

  3. 総論

    続・答えは、他人・・・!?

     昨日に続いて、45年来の私のテーマ、…

  4. 総論

    11/05更新【講座1409】「どちらが、現役?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● スクール東京「公式…

  5. 総論

    誰でも、合格体質になれる

     最近、社会人受験生の方からの相談で、目立つこと。…

  6. 総論

    【講座364】 これも、人生の1コマか!

    新司法試験を目指そうか、というSさんから電話があった。以下は、正月休み…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP