総論

情報戦争に勝つ

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 昨日、「短答」と「論文」について受験生2人から、便りをいただいた。メールと、手紙である。
<メールのもの>Aさん
「今年の予備試験短答式試験は、スクール東京の『体系別・短答過去問集』で無事・合格できました。当方、ローの3年在籍なので、来年の司法試験に向けて頑張っております。成川先生のサインを希望します!」
 ● この「体系別・7科目 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)」を勉強すれば、「短答」には、まず合格。かなりの人が上位合格している。それは、解説が理解中心に書かれているからである。したがって、“分かる内容”になっているので、暗記することから、解放される。
 ● さらに、この過去問集をやると、司法試験・予備試験とも「論文」の答案作成にも役立つ内容になっている。
<手紙のもの>B君
「先生がいつも言われるように、“司法試験・予備試験 試験委員コメント集”の大切さを論文本試験で、実感しました。私は、予備試験の過去3年分と司法試験の過去8年分をじっくり読み、答案化できるように努めました。そのおかげで、今年の司法試験「論文」本番では、試験委員の意図が、かなり分かりました。今、合格発表日まで“司法試験・予備試験「試験委員コメント集”を参考にしながら、過去問の答案を書いています。憲法では、先生に毎週、添削していただき、ありがとうございます」。
 ● 彼は、今年、合格すると思います。司法試験・予備試験「試験委員コメント集をベースにした勉強だと、本番にピントが合っています。論文の苦手な人は、ぜひ、司法試験・予備試験「試験委員コメント集を基にして、勉強してください。分からないところは、「スクール東京」の先生方に質問してください。過去問論文の添削を依頼しては、どうですか。これで、論文アレルギーがなくなりますよ。
 ● 2014年9月4日~2015年3月19日の7科目 司法試験・予備試験「試験委員コメント集」解説ゼミ<ライブ(通学/ネット電話)/wma音声通信>を受講すると、効率がよい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」「論文」とも、過去問のエキスを勉強すれば、すぐ合格できるようになっています。これは、司法試験・予備試験だけではなく、すべての国家試験合格について、あてはまることです。過去に学べば、余分な勉強をせずに、合格に直行できる。余分な情報に惑わされず、受験の本質をついた勉強をしてください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 寝苦しい夜が続くが、水を浴びて、“ヒヤッ”とする。わしのように坊主頭になっていれば、頭が“スカッ”として、いつもシャープになれる。もちろん、理解も暗記も、難なくこなせる。君も、どうですか。
さあ! 今日も“ビシッ”と行こう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「過去問をやると、すぐ受かる!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:司法試験の受験生で、一緒に住んでいる彼がいます。今年で、3回目の受験をしています。「今年は、大丈夫だから」と言い続けて、短答式の合格で止まっています。私は、彼の身の周りの世話をしているのですが、最近は「この人に騙されているのかしら」という気持ちで、ストレスが溜まります。このまま、同棲を続けるのは考えなければ、と思います(神奈川県・TWさんの彼女)。
A:同棲を続けるかどうかのポイントは、彼が「この状況を、何とかしよう」と、一生懸命になるかどうかです。結果として「受かる、受からない」ではなく、成長しようという態度があるかどうか、の問題なのです。彼に「成長しよう」という気持ちがあるのなら、日常生活面から、サポートをしてあげましょう。そのために、一緒に住んでもいいと思います。「NO」であれば、彼から離れることも、やむを得ません。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

不合格のワナ / 名古屋で爆演前のページ

会社役員からの手紙次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座14【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す受験生を見て感じたこと

    わしは今、新司法試験合格を目指す受験生と、旧司法試験合格を目指す受験生…

  2. 総論

    令和3年予備試験論文式試験 合格発表

     【令和3年予備試験 論文式試験合格発表】 2…

  3. 総論

    02/10更新【講座1506】「ああ、~がない!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める…

    【近日スタート!】成川豊彦先生の「必勝合格ゼミ(合格目標2015年…

  4. 総論

    司法試験・予備試験は、資料の取り扱いも大切である その1

     先日、予備試験に、なかなか受からない社会人受験生…

  5. 総論

    令和2年司法試験 合格発表

     2021年1月20日(水)16:00  法務省よ…

  6. 総論

    よく寝て、よく学ぶ

    <お知らせ>2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP