総論

講座36【新司法試験ブログ】論文の書き方のワンポイント

新司法試験の論文の書き方を、これから1つずつ、勉強しよう。
ワシの新聞記者の経験や、受験の経験、受験指導の経験の45年間のノウハウを教えます。
まず、大事なのは、ピントを合わせる。
例えば、出題者が「A」については述べよと、言っているなら「A」について述べよ。これが意外とできない。「A」を述べるのは、100人に2~3人しかいない感じだ。通常は「A´」「B」「C」とか関係のないことを言う。
合格点を取るためには、「A」と聞かれたら「A」と答えなければならない。これは当たり前のことだから、みんなわかる。しかし、「A%

講座35【新司法試験ブログ】指導をしていて思うこと前のページ

講座37【新司法試験ブログ】省略しない次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    シンプルなことを、実行する

     人間の知能指数は、訓練によって高くなります。…

  2. 総論

    尊い先達

     令和3年(2021年)も、夏が過ぎようとしていま…

  3. 総論

    夏の過し方で、人生が決まる!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!ことしの司法試…

  4. 総論

    【講座246】 わしのことが、新聞に載っている?!

    新司法試験の勉強を、ロースクールに通いながら、始めているAさん(30才…

  5. 総論

    【講座863】 「そんなに時間がないの?」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【直前期に最適の通信「答練」】 ※通信は、2012年5月11日(金)ま…

  6. 総論

    直前期も、君の人生だ!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!本番が、近づい…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP