総論

【講座469】 「カットBエンピツ」は、秘密兵器!

新司法試験・予備試験において、短答(択一)の解答用紙上で肢番号をマークする場合、「HBかBのエンピツ」で上下に塗ることになっている。これは、当局からの指示である。
そこで、新司法試験・予備試験の合格だけを考える君から「HBかBのどちらを使うべきか」という質問を受けていた。
わしの答えは、「ズバリ、Bである」。しかし、「ただのBではない」。Bエンピツの針先2~3ミリの部分を左右にハサミで切り取るのである。そうすると、針先が台形になる。肢番号をマークする場合、太さもちょうどよく、1回で処理できる。仮に「カットBエンピツ」と呼ぼう。これを使うと、エンピツを何回も上下させる必要がない。1科目で3分・7科目で20~30分程度、時間が短縮できる。超スピード・アップになる。本番には、「カットBエンピツ」を5~10本持って行って使う。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
新司法試験・予備試験の合格だけを考えている君よ! この「カットBエンピツ」で、合格がまた一歩、近づいた。さあ、今日もいくぞ───。
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座468】 ことしも、本番予想を当てるぞ!前のページ

【講座470】 本番で実力1.5倍アップさせる方法は?!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座321】 これで刑訴・民訴は、OKだ!

    新司法試験の合格のためには、下4法(正確には、5法)も基本を押さえてい…

  2. 総論

    【講座449】 「謙虚に、なったね」

    新司法試験に合格して、弁護士として独立しているA君は、30歳代で一国一…

  3. 総論

    勉強・病気・生活などは、合理的に対処すると、“ウマク”行きますね!

     ・「勉強で、成績が上がらない」「弱気に、悩んでいる」「人間関…

  4. 総論

    泣いても笑っても今日は合格発表!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!1年間の努力の…

  5. 総論

    法学の基本力

     「短答」過去問を、しっかりすれば、「論文」の知識…

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP