憲法

講座80【新司法試験ブログ】質問

【質問】
条例制定権の限界について、次の3つの問題がある。(   )に文字・数字を入れなさい。
(1)(①)そのものに関する限界の問題
  これは、条例制定権が(②)に関するものでなければならないという限界である。
(2)(③)と(④)に関する限界の問題
  これは、条例制定権に基づく条例が(⑤)に反してはならないという限界である。
  つまり、(⑥)で条例制定権を認めている。(⑦)に規定している。
(3)(⑧)と法律と(⑨)に関する限界の問題
  これは、条例と憲法の(⑩)に関する問題である。
  つまり、憲法の(⑪)について、条例による規制が可能かどうかということである。
  これに関する項目と、条文は、次の通りである。
  1)条例と(⑫)。条文は(⑬)。
  2)条例と(⑭)。条文は(⑮)と(⑯)。
  3)条例と(⑰)。条文は(⑱)。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)この問題の全問について、5分以内に正解を出せれば、今年の本試験には、
  トップ・クラスで合格できます。
(2)正解15個なら、まずまず。
(3)正解15個未満だと、「危ない」。今すぐ、基本をつめること。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと53日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと56日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
諸君からの質問を、待っています。絶対合格だ!


※ 「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」2010年5月29日~常設スクールでスタート!
※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年4月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年4月生募集中!

講座79【新司法試験ブログ】礼に、始まる!前のページ

講座81【新司法試験ブログ】講座80の解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座628】 講座627の解答 – 「崩れるな・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  2. 憲法

    【講座669】 設問 – わしなら、こう解く – 「勉強にも保存食が・・・?…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  3. 憲法

    【講座830】 設問 – わしなら、こう解く – 「体調は?」

    【「書籍」フェア(半額・20%OFF)のお知らせ】直前期!受験生応…

  4. 憲法

    【講座859】 講座858の解答 – わしなら、こう解く – 「この一瞬を・…

    【あす開催!】 ※2,100円(1回完結・90分)司法試験・予備試…

  5. 憲法

    08/28更新【講座1340】設問 – 「ダラダラ・・・を横目で見る!」 –…

    【司法試験・予備試験の合格を目指す皆さまへ】● 【通常8,000円…

  6. 憲法

    講座129【新司法試験ブログ】質問

    立法権(府)・行政権(府)・司法権(府)を、ある項目によって、(1)と…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP