サイト管理者

  1. 総論

    【講座230】 無料ゼミを、やっている場合ではない。

    新司法試験に、本当に早く受かりたいなら、 合理的方法をとることである。わしは、若い有能な諸君が、ムダのない受験生活や人生を送ってもらいたいので、もっているノウハ…

  2. 憲法

    【講座229】 解答

    ① 「投票の秘密」(15条4項)  A(と)、B(ト)② 「奴隷的拘束および苦役からの自由」(18条)  A(ど)、B(ド)…

  3. 憲法

    【講座228】 設問

    憲法に限らず、法の受験勉強において、単純に暗記しなければならないところは、ほとんどない。次の事項は、単純暗記に近い論点である。ゴロ合わせなど、暗記しやすい方法で…

  4. 総論

    【講座227】 夢と勉強!

    新司法試験を合格するためには、「夢」をもつことが必要である。「夢」とは、「こうありたい」という願いである。以前、わしが使っていた「ロマン」という言葉があるが、こ…

  5. 総論

    【講座226】 「合格論文」は、まかせて!

    新司法試験での「合格論文」をわしが教える、と先日、このブログで書いた。早速、全国の受験生から、問い合わせが相次いだ。「みんな、論文の答案を書くのには、困っている…

  6. 総論

    【講座225】 この制度、いいものである

    ロースクールの上位校から下位校までの現状を見渡してみて、さまざまな感想がある。まず、「学生の諸君は、学業に忙しくて大変だなぁ」と思う。「君たちは、新司法試験…

  7. 総論

    【講座224】 馬鹿にされるな!

    新司法試験の受験生やロースクール生に注意したいことがある。それは、択一(短答)の問題の解説についてである。択一の答えに対する解説やコメントに、ひどいものが多…

  8. 総論

    【講座223】 「合格論文」が書ける!

    新司法試験の受験生だけの問題では、ない。すべての日本人に、おしなべていえることがある。それは、「文章が下手」「まともな文章が書けない」ことである。無理もない…

  9. 憲法

    【講座222】 講座221の解答

    (1) ( 国民の納税義務の側から )の規定、( 30条 )。(2) ( 国家の権限の側から )の規定、( 84条 )。【注】暑さに負けず、やりまく…

  10. 憲法

    【講座221】 設問

    暑中お見舞い申し上げます───。むし暑いので、今週は超基本的な問題を出します。「いわゆる租税法律主義の原則の憲法上の規定を2つ、挙げよ」。(1) (…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_リーマン・ショック後の日…
  2. 予備試験短答_一般教養対策_地学_ステファン・ボルツマン法則…
  3. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_需要曲線・消費者余剰
  4. 予備試験短答_一般教養対策_地学_太陽系・太陽の黒点運動
  5. スクール東京_四谷にさようなら

アーカイブ

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

PAGE TOP