憲法

講座108【新司法試験ブログ】質問

2009年(平成21年)択一憲法の第3問肢アは、正しいか、誤っているか、理由を付けて答えよ。
ア. 法定相続分の嫡出性に基づく別異の取扱いの合憲性に関して、多数意見は当該取扱いが「著しく不合理」であるか否かを検討する。それに対し、反対意見は、そもそも、立法目的と手段との間の合理的関連性の存否を審査すべきだとする。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)まず、「ロジック」で解く。
(2)それでも、解けない場合は、判例や条文を思い出す。
(3)はじめから、「暗記」に頼らない。


「平成22年(2010年)現行(旧)司法試験」まで、あと25日
「平成22年(2010年)新司法試験」まで、あと28日
新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!


※ 「新司法試験 2011年 パーフェクト基礎講座」2010年5月29日~常設スクールでスタート!
※ 「かけこみ合格・マンツーマン徹%

講座107【新司法試験ブログ】これも、誤解のないように!前のページ

講座109【新司法試験ブログ】講座108の解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座977】 設問 – わしなら、こう解く – 「何回も出される!」

    【3日で完結!】 9月15~17日 成川式「合格判例30選(憲法)」講…

  2. 憲法

    02/27更新【講座1523】講座1522の解答 – 「早く気づいて、プロに!」 …

    【「4人の講師」が丁寧に指導!】予備試験「法律基本科目7科目」論文…

  3. 憲法

    02/05更新【講座1501】設問 – 「時の流れに、勝つ!」 – わしなら…

    【近日スタート!】成川豊彦先生の「必勝合格ゼミ(合格目標2015年…

  4. 憲法

    頻出の条約

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」で90%以上、取るの…

  5. 憲法

    【講座648】 設問 – “わしなら、こう解く” – 「年内にやることは?」…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP