憲法

【講座1151】 設問 – わしなら、こう解く – 「トホホの中から・・・」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 膨大な領域の中から、受験に関する範囲を限定する。さらに、多大な範囲の中から、合格に関する項目だけを確定する。この作業ができると、合格に必達する。
「受験範囲の限定」「合格項目の確定」こそが、勉強のポイントである。しかし、これがなかなか難しい。
では、問題を出します。
【設問】
次の ① ② 群と(a)(b)群の項目を、結びつけてください。
① 平成元年の判例
② 平成5年の判例
(a)たばこ小売販売業距離制限事件
(b)公衆浴場距離制限事件
【注】
(1)判例の年度を覚える必要はない。しかし、どちらが前か後かは、社会通念で選択できるようにする。
(2)この問題は、(新)司法試験「短答」の平成18年7問に出されたものである。過去問を勉強していくと、社会通念・合格センスなどが、確実に身につく。
(3)「過去問・命」と悟り、分からないところは、何回も勉強する。もちろん、理解中心型でやる。決して決して、暗記中心型に流れないこと。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君の人生は短い。だから、受験期も短くする。そのために、「頭を使うこと」である。無能な者に先導されたり、ジャンク問に困惑されたりしない。
君は、自分の人生における受験期をできるだけ短縮する。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も“ビシッ”と行こう! 絶対合格だ───。
【成川先生の合格語録】
「無能な者に先導されたり、ジャンク問に困惑されたりしない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1150】 「若き太陽のような・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1152】 講座1151の解答 – わしなら、こう解く – 「判例が、何だ!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    総則的人権

     1.日本国憲法における「総則的人権」には、2つしかないとした…

  2. 憲法

    【講座963】 設問 – わしなら、こう解く – 「分からないことは・・・?…

    【遂に開催!】 8月30日 「試験委員コメント集」解説講座 憲法 平成…

  3. 憲法

    【講座530】 講座529の解答 – 「たまには、一般常識も使う」

    新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 「合格は、やさしい」と自分を…

  4. 憲法

    学問の自由

     次の用語を、定義せよ。(1)学問の自由(2)生存権…

  5. 憲法

    【講座922】 講座921の解答 – わしなら、こう解く – 「2つのプロフ…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売!「平成24年(20…

  6. 憲法

    法律の委任

     今日は11月1日です。次の(   )に文字を入れよ。法律の…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP