憲法

11/21更新【講座1425】講座1424の解答 – 「スピード・シャープ・・・」 – わしなら、こう解く

【いよいよ日曜日に開催! 「中部ライブ」ゼミ+答練】
成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」+ 短答 過去問 アレンジ答練(憲法)
2013年11月24日(日)10時~17時
答練(45分) – 短答(2時間) – 休憩(1時間) – 論文(3時間)


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「短答」や「論文」の本試験では、スピードが要求される。スピード・アップするには、日ごろからの言動をシャープにしなければならない。わしが勧める“1秒↓1点↑”を、毎日の生活や勉強で実践するとよい。しかし、受験界ではなく、今の日本社会で“迅速さ”を志向し、実行する人は、ほとんどいない。それだけ、まだ、日本は平和なのかなあ・・・。では、昨日の答えを示します。
【解答】
基本的人権
(1)総則的人権
  ① 包括的人権(幸福追求権)
  ② 法の下の平等(平等権と平等原則)
(2)個別的人権
  ① 自由権
  ② 参政権
  ③ 社会権
  ④ 受益権
【注】
(1)昨日の解答としては、「包括的人権」「法の下の平等」が、正解になる。司法試験・予備試験の受験上は、この答えは、最適なものとなる。
(2)「法の下の平等」は、個別的人権の要素もある。論理的には、「平等権」「平等原則」としない方がよい。
(3)個別的人権では、書く順序を間違えないこと。司法試験・予備試験の合格者の中にも、「社会権・自由権・・・」と述べる者がいる。“アーア”である。君は、論理的な合格者になってくださいヨ。
(4)不明なところは、「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)のP64などを参照してください。
▼11月24日(日)の成川先生の「中部・必勝合格ゼミ」+ 短答 過去問 アレンジ答練(憲法)を受講する人で、「来年どうしても合格したい人」で、より確実に合格ポイントをつかみたい人は、特別に「成川合格塾」をやります。わしと「1対1」でやろう。“アッ”と驚く合格パワーを注入します。面白いヨ・・・。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 苦しいと思う受験生活を「プロフェッショナルになる楽しい準備作業だ」と、みなして“爆勉”してください。なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。さあ! 今日も“バシ――ッ”と行こう! 絶対合格だ!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【家族からのレター】
Q:私の息子が、法科大学院を卒業して2年になります。昨年1回目の受験をしたのですが、論文で不合格になりました。最近、息子が付き合っていた友達(彼女だといいます)から、家の方に、「彼は、どうしていますか」とか、「携帯につながらないので、連絡を取りたいです」という電話が頻繁にかかってきます。息子に聞くと「俺は海外行ったとか適当に繕ってくれ」と。その女性から、家に電話をかけられ続けても困るのですが、どう対処したらよいのでしょう(東京都・HIさんの母)。
A:息子さんが、電話を取らないのは、彼女との付き合いが自分の勉強にはマイナスと考えているからでしょう。しかし、その縁切役を家族が受け持つことは、筋ではありません。合格に向かうために人間関係を整えるのも、本人の実力のうちです。息子さんには、彼女と付き合う気がないのであれば、「NO」きちんと伝えるようにアドバイスしましょう。
【成川先生の合格語録】
「速い人は、勝つ!」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

11/20更新【講座1424】設問 – 「やさしいことを、確実に・・・。」 – わしなら、こう解く前のページ

11/22更新【講座1426】「カイワレ焼きを!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    衆議院解散権の解答

     正しい。(1)「日本国憲法は議院内閣制を採っていると…

  2. 憲法

    講座52【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

    【質問】「少し前、民主党の小沢幹事長が、中国の副主席を天皇に会わせ…

  3. 憲法

    「第三者の憲法上の権利侵害」の解答

     (1)違憲主張の適格性が認められる場合。   1. 憲法…

  4. 憲法

    【講座578】 設問 – 「わしなら、こう解く!」 – 「時間」「エネルギー…

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  5. 憲法

    【講座641】 設問 – “わしなら、こう解く” – 「過去問は、面白く。そ…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    【講座1020】 講座1019の解答 – わしなら、こう解く – 「あなたは…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP