総論

12/24更新【講座1458】「小松菜いっぱい・・・?!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

年末年始集中! 2回完結の講義】
「憲法」判例百選 第6版 対応講義<ライブ/ネット電話/wma音声>
● ライブ/ネット電話 : 2013年12月29日(日)、2014年1月5日(日)の2回完結
● wma音声通信 : 2014年1月12日(日)より発送


司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 少し前から、このブログの終わり部分で、【家族からのレター】を載せている。情報を提供してくれる全国の受験生の父母などのみなさんから、「参考になる。受験をしている人たちが、どんな勉強や生活をしているのか」がよく分かる、と喜ばれている。
▼昨日、静岡に住む“日曜農家”の方から、段ボール一杯に入った小松菜やネギなどが送られてきた。「スクール東京」の受講生、A子さん(27)のお父さんである。新鮮な野菜の添え書きに、こうある。「今年は、菜園の土壌を改良しました。鮮度保持のため、水洗いはしていません。完全無農薬です。大自然からの贈り物の堆肥で育てました」。
ありがたいことです。大都会では、このような完全無農薬・自然栽培の野菜を入手するのは、不可能に近い。だから、“お金より、大切な”贈り物である。早速、料理に使って、A子さんたちに食べさせる。
▼東京や全国各地におられる親御さんたちは、わが子の無事と、発展を誰よりも望んでいる。わしも親御さんから預かっている受験生たちを、なんとか無事に、早めに合格させたい。そのために、自分のもっている40余年来の合格ノウハウを、彼・彼女たちに伝授していく。「スクール東京」の先生方も、「本物の教育をしよう」と、わし以上に熱心に指導しておられる。
A子さんをはじめ、東京および全国の受験生たちが無駄を極力なくし、かつ着実に受験科目を習得していってほしい。途中、まがいものの資料やいい加減な教え方が横行するが、受験生がそれらを取捨選択するのも、合格ノウハウのひとつである。
▼受験界より、もっとひどい“いい加減”が横行しているのが食産業である。毒野菜・有害食品・偽装料理など、もはや崩壊1cm手前である。
「スクール東京」が、これから進んでいく過程で、“学食同源”の実践を、わしは、より発展させていきたい。「スクール東京」で“本物の民間教育”を受け(かつ、“本物の自然食”を食べて)、確実合格を果たす。そして、若い人たちが、日本社会だけでなく、国際社会で貢献してもらいたい。
▼その一環として、「倒産法」論文 過去問 集中ゼミ(平成18年~25年)<ライブ/ネット電話/wma音声>12月28日(土)から全8回でやります。スーパーナイン講師の安達浩之先生が、“ビシッ”と決めます。先生は、年末年始も受験生のために“爆演”します。面白く、合格に直結します。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! できるだけ自然な食べ物を体内に入れ、できるだけ自然な(社会通念に基づいた)勉強を頭に入れてくださいヨ。ジャンクな食品や資料に惑わされないように・・・。さあ! 今日も“スコ――ン”と行こう! 絶対合格だ!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「本物の食品と資料を体と頭に入れて、本物の合格を!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:息子が、東京で1人暮らしをしながら、予備試験を受験しています。もうすぐ年末・年始ということで、家内が「実家(長野県)に帰ってきなさい」と勧めたところ、勉強がしたいので帰らないと返事が来ました。その返事に、家内は「年末年始は、家族で過ごしてきたじゃない」と、腹を立ててしまいました。父としては、彼が好きなようにすればいいと思っています。成川先生、どう思われますか(大阪府・EAさんの父)。
A:お母さんは、年末年始に息子さんに会えないことを、寂しく感じているのかもしれませんね。しかし、彼は法曹というプロを目指すために東京に出てきたのですから、年末年始の家族団らんは、しばらく辛抱です。合格した時が、ご家族にとって「本当の正月」ですよ。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

12/23更新【講座1457】「やはり、この方法は正しい!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

12/25更新【講座1459】設問 – 「最後の問題です!」 – わしなら、こう解く次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    楽しくなければ、 勉強じゃない。ホント・・・!?

     「勉強が楽しくなると、合格が近い」。…

  2. 総論

    自然体が一番

     私が小学生の時に感じたことです。…

  3. 総論

    「4つの7ルール」、歯のブラッシングの話!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「歯は、命」と…

  4. 総論

    よくある質問  その1

     次のような質問を受けることがあります。「成川…

  5. 総論

    名言集。昨日の続き!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!夏が終わろうと…

  6. 総論

    司法試験・予備試験「短答 過去問 アレンジ答練2015」スタート!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 今年、ロー・スクールを卒業し…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP