総論

講座16【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための六法

先日、「模範六法」や「判例六法」などの市販のものは新司法試験合格を目指す受験生にとっては「六法」とはいわないといった。
「模範六法」や「判例六法」などは、あくまで「参考書」である。
条文以外に、判例や論点などが書いてあり、「解説書」の意味あいがある。
もちろん、本試験会場で、見ることはできない。


新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
「何が六法か」を考える。


※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年2月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年2月生募集中!

講座15【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための六法前のページ

講座17【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    「社会知能」を鍛える

     「社会知能」という言葉は、私が作りました。人…

  2. 総論

    【講座384】 文字は、命なり!

    新司法試験の論文指導をしていて、驚くことが多い。まず、困るのは、文字が…

  3. 総論

    【講座315】 関連業界のみなさんへ!

    新司法試験に合格し、弁護士をしているAさんと、世間話をしていたときのこ…

  4. 総論

    勉強の質量を、こなしていく

    <お知らせ>2022年4月1日(金)より、配信日時が変更になります…

  5. 総論

    「7科目・パーフェクト合格ゼミ」いよいよ、スタート!絶対合格!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「7科目・パー…

  6. 総論

    彼女の涙のざんげ / 司法試験に合格したいので、「私、変わります」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 性格もよく、真面目に勉強して…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP