総論

何故、試験に合格できないのか?・・・分析をして分かったこと!?(その1)

 


45余年間、司法試験の指導をきました。受験業界は、旧司法試験制度から新司法試験制度(現行)、予備試験制度(現行)へと大きく変わってきています。

難易度の高い試験には変わりありませんが、現行の試験は、旧司法試験の頃より合格しやすくなっています。私の成川流勉強法であれば、専業受験生で1~2年、社会人受験生で3年、必ず合格できます。

しかし、この試験になかなか合格できない受験生は意外と多いのです。

私は、何で合格できないのだろう?と合格発表後、「不合格」の知らせを受ける度に不思議に思っていました。すべての人に当てはまらないかもしれませんが・・・

(1)小学校、中学校時代、ある程度の勉強ができた人。

大学の入試試験までは、暗記だけでも「一流」と呼ばれている学校へ合格することは可能です。この人たちは、僕は賢い・・・、私は賢いと思うでしょう。実際、賢いといわれる人でしょう。

(2)予備試験で、「短答試験」までは合格できる人。

「論文試験」には、まだ一度も合格できていません。だが、短答試験には受かっているというプライドがあります。

(3)幼い頃より、女性であれば「可愛い」、「きれい」といわれ、男性であれば「かっこいい」、「イケメン」で通っている人。

外見には 、自信があります。

(4)育った家庭環境が中流以上の人。学資などで苦労をしたことのない人。

勉強、試験に対して、お金に対する危機感がありません。

全ての人に当てはまらないかもしれませんが、8割以上の人に当てはまっていると思います。言葉は悪いですが、自分に「うぬぼれ」がある人です。

この続きは明日、書きます。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

民法No.4[解答編]/一休の言葉(2)前のページ

何故、試験に合格できないのか?・・・分析して分かったこと!?(その2)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座276】 謙虚さとは・・・!

    新司法試験の今年の結果を見ていると、「ベテラン組が受かり、フレッシュマ…

  2. 総論

    【講座1253】 「パン・パンですが・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 勉強しているとき、「分かって…

  3. 総論

    暗記は、必要不可欠

    私は、再三、「暗記に走らない勉強」、「しっかり理解してから、暗記する」…

  4. 総論

    中途半端にやめるのは、やめよう

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは仕事柄、これまでに何万…

  5. 総論

    【講座499】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 今日は、ほどほどに、する!

    新司法試験の本番が、いよいよ、明日になった。今日は、いつもの勉強時間の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP