総論

商法ドリルNo.17[問題編]


X株式会社は,公開会社でない取締役会設置会社であり,その保有する建物及び用地 (以下「本件不動産」という )において「リストランテL」の名称でレストランを営んでいる。X社の貸借対照表の資産の部に計上されている金額は,そのほとんどすべてが 本件不動産の帳簿価格で占められている。なお,X社の代表取締役はAであり,また,X社において特別取締役制度は採用されていない。これらを前提として,次の場合について,【設問】に答えよ。

【設問】
Aは,Y株式会社に対し,本件不動産を5000万円で譲渡し,その所有権移転登記手続を了した。Y社は,取得した本件不動産の建物を改装して,電化製品の販売店を営むことを予定している。Aは,この取引に先立ち,X社の取締役会の承認も株主総会の承認も得ていない。その後,Aに替わってX社の代表取締役に就任したBは,Y社に対して本件不動産の所有権移転登記の抹消を求めることができるか。

[分析のためのprologue]
S東先生「今回は,前回までと変わりやや長文の事例問題です。こうした長文の事例問題においては,問題文に書かれた事実から的確に論点を抽出し,理論構成をすることが求められます。では花子さん,今回のような事例問題を解く際に注意すべき点を思い付く限り挙げてください。」

花子さん「まずは問題文の事実や問い掛けを正しく把握することでしょうか。試験の現場では,どうしても時間に追われて焦りがちですが,そのせいで問題文等の把握が疎かになってしまっては出題者の意図に沿った解答をすることなどできないからです。」

S東先生「そうですね。問題文に書かれた事例や問い掛けの正確な把握は,当然といえば当然のことなのですが,非常に大切なことですね。問題文の事例や問い掛けを正確に把握することは,検討すべき論点抽出を行うためのみならず問題文中から看取できる特殊事情すなわち応用的な論点に気付くためにも必要不可欠です。もちろん,基本論点を正確に習得し,それを再現できることが前提です。本問の問い掛けは,『Aに替わってX社の代表取締役に就任したBは,Y社に対して本件不動産の所有権移転登記の抹消を求めることができるか』です。この問い掛けを見て考えるべきことは何でしょうか。」

花子さん「『Bは,Y社に対して本件不動産の所有権移転登記の抹消を求めることができるか』と書かれているので,『BがY社に対して本件不動産の所有権移転登記の抹消を求めることができるためには何が必要か』です。」
S東先生「そうですね。問題文の問い掛けに応答する形で,要件検討の形に持ち込むことは検討事項を確定する上で有効な方法です。では,問い掛けを意識しながら本問における検討事項を確定しましょう。」

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

悩み、そして、進め!前のページ

商法ドリルNo.17[解答編]次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    予備試験結果の余論

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど、2014年(平成2…

  2. 総論

    受かる人も受からない人も、今日からスタート!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!昨日で戦いは、…

  3. 総論

    プレッシャーには、必ず勝てる

     人に言えない努力をして、栄冠を勝ち取る。その…

  4. 総論

    【講座429】 もちろん秘である!

    新司法試験の相談の中には、色々な種類のものがある。合格の可能性・勉強の…

  5. 総論

    【講座338】 もし、カゼを引いたら

    新司法試験を受けているA子君から、ちょっとした相談があった。「カゼ…

  6. 総論

    調子が悪い時、スランプの時用の勉強

     長いとも短いともいえる受験勉強期間。司法試験…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP