総論

「出来ました」の電話・メールが殺到! 「合格ゼミ」「合格スクール」まもなくスタート / 【法務省発表】

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 昨日、法務省より、「平成27年司法試験問題」と「平成27年司法試験予備試験問題《短答式試験》」の発表があった。試験直後の今、悩んでいることがあれば、「成川合格塾」に、いらしてください。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験の受験生から、電話・メールがひっきりなしあった。
兵庫県のA君は、「短答は、『平成27年版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)』だけをやっていたのですが、ほとんど解けました。論文は、『試験委員コメント集』をやっていると、各科目とも、同じような出題趣旨が多かったです」。
北海道のB君は、「驚きました。憲法なんか、司法試験・予備試験『論文合格ノート』憲法【人権】【統治】(スクール東京出版)からしか、出ていない感じです。ひょっとしたら、満点を取れたと思います」。
東京都のC子さんは、「先生がおっしゃっているように、『過去問しか出ない』は、本当だったのですね。論文の結果が、少し心配です・・・。『試験委員コメント集』を、やり切れなくて・・・」。
愛知県のD君は、「帰り道、ほかの受験生たちが『短答・憲法は、ハッキリしない問題が多く、手がつけられなかった』と話していました。『そうではないよ。“成川式”でやれば、よかったのに』とアドバイスしてあげたい気分でした」。このほか、たくさんの喜びの声が、集まってきた。受験生のみなさん、お疲れさまでした。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 全国の受験生からのヒアリングによって、合格に関して、次のことがいえる。
<司法試験組>
(1)合否発表日まで、すぐ、「短答」「論文」で、気になったところを、フォローする。
(2)それと並行して、「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」か「短答1年・合格スクール2016」を受講する。2015年5月23日(土)・24日(日)に、前期合同ガイダンスが開かれる。
(3)9月に合格していれば、その日をもって、「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」「短答1年・合格スクール2016」の受講を、ストップする。「カッコいい、卒業だ」。そして、“新しい人生”をスタートさせる。不合格であれば、そのまま勉強を続ける。「来年の本番まで、そんなに時間はない」。
(4)もし、試験直後の今、勉強から遠ざかると、“地獄”が待っている。来年も、不合格になる。諦めると、“負け犬的な人生”を過ごすだけになってしまう。法曹でない、新しい人生に転進する場合は、司法試験に合格した後にする、“自分への証明責任”を果たすために・・・。
<予備試験組>
(1)「論文」に突入する。
   ① その際、「試験委員コメント集」4年分を、しっかり読む。
   ② 過去問の参考答案や「短答」過去問内で、「論文」に出そうなところを、「スクール東京」の先生方と検討する。
   ③ 「スクール東京」で、過去問の答案作成を、時間を計って書くことを、勧めたい。
   ④  ① ② ③ だけで、今年の「論文対策」は、十分だ。
(2)「短答」がダメだった人は、すぐに、「平成27年版 体系別 司法試験・予備試験 短答 過去問集(スクール東京出版)」をやる。その際、理解中心で。暗記中心なら、やらない。受験をやめる。来年また、落ちるから。
(3)1人で勉強するのが、大変な人は、「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」か「短答1年・合格スクール2016」を受講する。
(4)“地獄”については、<司法試験組>の(4)と、同じ。自分の一生だから、本質を考えてほしい。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この「7科目・パーフェクト合格ゼミ2016」と「短答1年・合格スクール2016」は、前期が同じ内容だ。短答過去問を使って、「短答を、コメント的に解く」。出来るだけ早い段階で、各科目の過去問の合格答案を解くことが、ポイントになる。「短答1年・合格スクール2016」の後期は、「短答の得点を、80%以上取れるようにする」。まず、短答の上位合格者をめざす。2015年5月23日(土)・24日(日)に、前期合同ガイダンスが開かれる。シャープな先生方と、わしは、トコトン面白く説明します。「本当のことを、本音で話したい」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験も予備試験も、「合格は、簡単だ!」。その前提は、「基本」と「過去問」を、しっかりやること。これさえ押さえれば、“今年合格”“来年合格”は、確実だ。しかし、やらない人がいる。困ったことだが・・・。
このブログを読んでいる人は賢いから、“受験の軸足”を踏まえている。だから、わしは、安心している。
さあ! 今日も、“スコーン”“スコーン”“スコーン”と行こう! 絶対合格!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「受験も、本物のアプローチをしよう!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:夫(35歳)が、法科大学院を出て、今年初めて司法受験をしました。試験前には、かなりのストレスを溜めているように見えました。試験の最終日の翌朝、なかなか起きてこないので、部屋を覗いてみました。すると、10本以上のビールや中ハイの空き缶・日本酒の瓶などが床に転がり、夫は机に突っ伏して寝ていました(福岡県、合格ネーム・TEさんの妻)。
A:ご主人は、試験前や試験期間中、強い緊張と戦っていたのでしょう。勉強を再開するのは、少し精神を休めた後がいいかもしれません。ところで、勉強がストレスになるのは、そのやり方に無理があるのが原因です。つまり、“過去問の深い理解”から外れ、“ジャンク資料の大量暗記”に走ると、勉強がつまらなくなり、精神が拒否反応を起こすのです。もし、やり方が間違っていたら、今からでも遅くはないので、すぐに軌道修正を図ります。それから、受験期間中、大量のお酒を一気に飲むのは、できるだけ控えましょう。内臓が悪くなり、長期戦の受験に耐えられませんので。「成川式」合格シリーズの合格!健康法DVD(税・送料込1,000円)も、お勧めです。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

受験勉強・第1日目 / 先手必勝は、人生の極意前のページ

目的・手段で絶対合格! / 錦織圭選手(プロ・テニス・プレーヤー)の言葉(1)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座234】 可愛い彼女は・・・

    新司法試験や予備試験の受験生の間でも、いろんなことが起こる。「ロースク…

  2. 総論

    合格は、笑いにあり

     司法試験・予備試験は、健康管理の試験でもあります…

  3. 総論

    ノーベル賞と合格

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 青色発光ダイオード(LED)…

  4. 総論

    やっかみに、負けるな!!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さて、今日は先日のブログの続…

  5. 総論

    本来は、逆!!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 受験業界では、「短期合格」と…

  6. 総論

    自分のことを、よく見つめる!そうすると、勝因が分かる!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!外から見ると、…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP