憲法

講座24【新司法試験ブログ】新司法試験合格を目指す、受験生からの質問

Q:新司法試験合格のために、「択一」「論文」の問題をチェックしています。細かい点で、わからないことが多いです。
新司法試験・平成18年(2006年)16問(憲法)の「1」
「天皇の国事行為について、それが内閣の助言に基づいてなされた場合には,天皇が責任を問われることはないが,天皇の発案に基づき内閣の承認を受けてなされた場合には,天皇が国事行為の責任を問われることがある」。これは、誤り。本問において、天皇の国事行為について天皇の発案に基づくことができるのでしょうか。
A:天皇は、国事行為に関してどんな発案(発意)も異議(拒否)も認められない。その理由は次の通りである。
(1)天皇の象徴性に反する(1条)。天皇は国事に関して、いかなる決定権ももたない。
(2)内閣の助言と承認に従って、日本国の象徴として形式的・儀礼的に国事行為を行うだけである。
(3)「天皇の発案」を認めることは、天皇が「国政に関する機能を有しない(4条)」ことにも反する。
(注1)後段の「天皇が国事行為の責任を問われることがある」は、明らかに誤りである。国事行為に対して天皇は「いかなる決定権」も持たないのだから、それに対応して、「いかなる責任」ももたない。
(注2)国事行為に関する決定権と責任は、内閣にあり、天皇にはない(3条)。
(理由)これは、天皇を「日本国の象徴」とする存在に徹しさせ、政治に関わらせないこと(非政治化の原則)とわが国の国民主権を貫くためである。


新司法試験ブログを毎日読んで、新司法試験合格!
理解が大切です!


※ 「現行(旧)司法試験 2010年 崖っぷち合格ゼミ」 2010年2月生募集中!
※ 「新司法試験 2010年 絶対合格ゼミ」 2010年2月生募集中!

講座23【新司法試験ブログ】今年、どうしても合格したい人へ!前のページ

講座25【新司法試験ブログ】プロフェッショナルな講師を募集しています!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    条約の定義の解答

     (第1法)条約とは、文書による国家間の合意をいう。(…

  2. 憲法

    小リッチになるために

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 平成26年司法試験合格者2人…

  3. 憲法

    【講座243】 講座242の解答

    新司法試験の受験生に、昨日の答えを示します。【解答】(1)正し…

  4. 憲法

    【講座1110】 設問 – わしなら、こう解く – 「ドーピングやる・・・?…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 年末年始シーズンも終わり、合…

  5. 憲法

    【講座894】 講座893の解答 – わしなら、こう解く – 「ゆっくり、ス…

    【新刊のお知らせ】2012年7月2日(月)発売! 只今、15%OFFに…

  6. 憲法

    09/04更新【講座1347】設問 – 「合格発表まで、ヒヤヒヤ・・・」 –…

    司法試験・予備試験「試験」「合格発表」までのカウントダウン司法試験…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP