憲法

【講座410】 設問 – 「公共の福祉」と「新しい人権」の関係?

新司法試験の受験生で、「スクール東京」の受験生から、憲法での「公共の福祉」に関する質問があった。13条後段における「公共の福祉」と他の規定との関係についてである。わかりやすくするために、過去問に照らして説明しよう。
【設問】
平成20年3問イ肢は、正しいか。
イ.「公共の福祉」によって制約される人権は経済的自由権と社会権に限られ、その他の権利・自由には内在的制約が存在するにとどまり、憲法第13条は公共の福祉に反しない限り個人に権利・自由を尊重しなければならないという、言わば国家の心構えを表明したものであるという見解がある。しかし、このように同条の法規範性を否定する見解は、プライバシー権などの「新しい人権」を憲法上の人権として基礎付ける根拠を失わせる。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
(1)新司法試験の受験生は、不明な点があったら、責任のある人に質問することである。ウヤムヤに残しておいては、学力上も精神衛生上もよくない。
(2)そのために、新司法試験の受験生は、よくできる先生や優秀な組織といつでも接触できるようにしておくとよい。いい加減な人間や組織を何人・何か所、知っていても役に立たない。
【成川先生もう1つのブログ】
合格ブログ(成川豊彦日記) ※こちらも、365日・毎朝4時更新!
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾・少人数コース](2時間:1,000円)
   ⇒ [成川合格塾・個別相談コース](1時間:4,000円)
【無料体験について】
   ⇒ [ライブ通学・無料体験入学
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座409】 途中で列車を降りないように前のページ

【講座411】 講座410の解答 – キチッと押さえる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座249】 設問

    新司法試験の過去問に関する傾向を、示したい。【設問】新司法試験…

  2. 憲法

    【講座740】 講座739の解答 – 「わしなら、こう解く」 – 君の中の怠…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  3. 憲法

    【講座347】 設問

    新司法試験の若い受験生が時間の無駄をしないように―とわしは、常々、気を…

  4. 憲法

    【講座158】 設問

    論文・憲法(平成18年・2006年)のヒアリングで説明されている「消極…

  5. 憲法

    定義テスト

     次の用語の定義をしてください。自己採点して、80点以上とって…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP