憲法

【講座165】 設問

平成20年2問肢アを、少し修正して出題した。小問1~小問3までは、正しいか。実質的な理由を、付して述べなさい。民法の条文に書いてあるというだけでは不十分である。
【原問】
未成年者は代理人になれない(平21・2・ア)。
<小問1> 18歳の女子高生は、代理人になれない。
<小問2> 6歳の小学1年生は、代理人になれない。
<小問3> 取引相手方を保護するため「代理人は、成年者であることを要す」と、民法に規定するとした場合の、あなたの意見を述べよ。
【解答】
明日の「新司法試験ブログ」で示します。諸君、よく考えておいてください。
【注】
① これから、ときどき、民法や刑法などの問題も出すことにした。
② 解答に際して、憲法と同じく、「条文に書いてあるから」「判例がいっているから」だけでは、暗記コンテスト型になってしまう。即刻、改善してほしい、新司法試験は、思考コンテスト型である。「なめたら、あかんぜよ」。


※ 少人数制・ライブ講座 / 毎週届く・DVD通信講座 / 「途中入学」随時受付中!
  「新司法試験 2011年 パーフェクト【憲民刑】基礎講座」5月29日スタート!
※ 「パーフェクト【憲民刑】基礎講座の無料公開講座DVD(2枚組)」無料配布中!
※ 随時開催「新司法試験 2010年 かけこみ合格・マンツーマン徹底サポート」募集中!
※ スクール東京の「新司法試験」に関する情報を、随時更新中。

【講座164】 少し失礼だが・・・前のページ

【講座166】 講座165の解答次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座292】 講座291の解答 – 「基礎が終わったらいい?」

    新司法試験は、基礎力があれば、確実に受かる。「択一(短答)」も「論文」…

  2. 憲法

    【講座327】 講座326の解答

    新司法試験は、「ツボ」さえ押さえれば、すぐ合格する。しかし、その「ツボ…

  3. 憲法

    完全補償説の支出額

     次の(     )の中に、用語を入れよ。完全補償説の支出…

  4. 憲法

    立法権(府)・行政権(府)・司法権(府)

     立法権(府)・行政権(府)・司法権(府)を、ある項目によって…

  5. 憲法

    講座81【新司法試験ブログ】講座80の解答

    ① 条例② 広義の自治事務&#9314…

  6. 憲法

    【講座648】 設問 – “わしなら、こう解く” – 「年内にやることは?」…

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP