憲法

【講座1151】 設問 – わしなら、こう解く – 「トホホの中から・・・」

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 膨大な領域の中から、受験に関する範囲を限定する。さらに、多大な範囲の中から、合格に関する項目だけを確定する。この作業ができると、合格に必達する。
「受験範囲の限定」「合格項目の確定」こそが、勉強のポイントである。しかし、これがなかなか難しい。
では、問題を出します。
【設問】
次の ① ② 群と(a)(b)群の項目を、結びつけてください。
① 平成元年の判例
② 平成5年の判例
(a)たばこ小売販売業距離制限事件
(b)公衆浴場距離制限事件
【注】
(1)判例の年度を覚える必要はない。しかし、どちらが前か後かは、社会通念で選択できるようにする。
(2)この問題は、(新)司法試験「短答」の平成18年7問に出されたものである。過去問を勉強していくと、社会通念・合格センスなどが、確実に身につく。
(3)「過去問・命」と悟り、分からないところは、何回も勉強する。もちろん、理解中心型でやる。決して決して、暗記中心型に流れないこと。
司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 君の人生は短い。だから、受験期も短くする。そのために、「頭を使うこと」である。無能な者に先導されたり、ジャンク問に困惑されたりしない。
君は、自分の人生における受験期をできるだけ短縮する。
なお、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
さあ、今日も“ビシッ”と行こう! 絶対合格だ───。
【成川先生の合格語録】
「無能な者に先導されたり、ジャンク問に困惑されたりしない」
【成川先生へのメール】
成川豊彦先生へのメール]を承っております。

【講座1150】 「若き太陽のような・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!前のページ

【講座1152】 講座1151の解答 – わしなら、こう解く – 「判例が、何だ!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    法の下の平等

     憲法14条1項(法の下の平等)が、具体的に表われた憲法の規定…

  2. 憲法

    準テクニカル・ターム

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 直前期のせいか、「個別指導」…

  3. 憲法

    選挙権の表裏 / ボルト選手(世界一のランニング走者)の言葉(1)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 例えば、「短答」問題は、「一…

  4. 憲法

    予備試験・平成23年第8問ア肢

     予備試験・平成23年第8問ア肢(一部修正)「憲法第9…

  5. 憲法

    【講座628】 講座627の解答 – 「崩れるな・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 憲法

    【講座1013】 講座1012の解答 – わしなら、こう解く – 「文字とい…

    司法試験・予備試験は、個別指導・少人数制予備校の「スクール東京」におま…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP