総論

行政法・民事訴訟法・刑事訴訟法

司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど、司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015憲法の前期が終わった。この憲法の前期ゼミでは、司法試験・予備試験の「短答」を高得点で合格してもらう内容にした。合格ノウハウ20%、合格知識80%の割合で講座を進めた。重要なところでは、サングラスをかけ、「ここが、ポイントだ!」と、大きな声を出す。「短答」「論文」に出るところを、「成川式」マトリックス六法【憲法】(PHP研究所)司法試験・予備試験「論文合格ノート」憲法【人権】【統治】(スクール東京出版)や「試験委員コメント集」に、5色マークをしてもらった。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ゼミでは、大きな論点35個(=7回講義×5論点)をフォローした。「この講義を、完全理解すれば、本番では9割、得点できる」と、わしは受講生に言っている。後は、「短答 過去問 アレンジ答練(実力診断編)」でチェックしてもらえればよい。個人的な感想としては、「過去5回のうち、一番、整理された内容を伝えることができた」「若い人たちと一緒に勉強できることに、感謝したい」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この憲法ゼミで示した合格知識の主な例を、挙げてみたい。
  ① (9条)1項2項全面放棄説・限定放棄説・政府見解の違い。
  ② 権利と人権の違い。
  ③ 「学習権」と対応する概念は、何か。
  ④ 国会中心立法の原則と国会単独立法の原則を、図示せよ――等々。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! この司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015は、今からでも受講できる。済んだ内容も、フォロー可能。ネット電話でも受講できる。今回、参加した受講生の1人が、郷里・東北に帰って勉強することになった。引き続き、ネット電話で受講を続ける。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 憲法ゼミの最終日、わしは1分刈の丸坊主で登場。受講生は、「アッ」と驚く。そこで、“ビシッ”と決めた。「合格に必要なことは、わしは、“髪の毛のカット”“短パン生活”“全裸睡眠”でも、何でもやる!」「要は、頭と体が喜ぶことをやれば、短期合格できる」。しかし、受講生の間では、丸坊主の件は、面白いが「自分もやろう」という話には、ならなかった。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 勉強は面白くやる。そして、決める。
さあ! 来年、合格に向って“スコ――ン”と“爆勉”する! 絶対合格だ!!
▼なお、司法試験・予備試験「7科目・パーフェクト合格ゼミ2015の刑事訴訟法が2014年7月26日(土)、行政法・民事訴訟法が27(日)に、いよいよスタート。ゼロから、やれる! どの科目も、「初回・無料体験受講※要事前予約」できるので、お気軽にお申し込みをお待ちしています! 今日も、やるぞー!!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。少しでも、プラスになられた方は、ぜひ、以下のバナーをクリックしてください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
「クリック、ありがとうございます」。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
【成川先生の合格語録】
「刑訴・行政法・民訴が、スタート!」
【家族からのレター】 ※お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
Q:妻(34歳)が、法科大学院を卒業して、3回、司法試験を受けましたが、結局合格しませんでした。それでも諦めず、予備校の受験対策講座に申し込んで、ゼミに参加しています。中には20歳くらいの大学生で、かなり優秀な人がいるとのこと。先日、彼女は予備校から戻ったあと、そのまま寝込んでしまいました。訳を聞くと「ゼミに参加している若い〇〇さんが、あまりにできるので、ショックを受けた」と(埼玉県・JIさんの夫)。
A:若い人が優秀だからといって、寝込んでいる暇はありません。“自分が勉強したくない”ことの言い訳に過ぎないです。試験は、“20歳のつもりで受験する”こと。司法試験は、法学未修者でも受験できるので、問題を解くために、法学を長い期間、学ぶことは求められていません。何より、心も、体も20歳の時のように若いつもりで、この “知的格闘技”を戦い抜くべきです。頑張ってください。
【成川先生へのメール】
成川先生へのメール」を承っております。何でもお気軽に、メールをしてください!

“分かる(理解する)”と、楽しくなる!前のページ

熱い「7科目・パーフェクト合格ゼミ」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    ミドル合格作戦記 第44回 言葉=実行のむずかしさ

     本日は、「ミドル合格作戦記」第44回をお届けします。私…

  2. 総論

    講座42【新司法試験ブログ】常識が、あれば合格!

    「合格までは、通説に従う。合格後は、通説を疑う」。これは、ワシが高…

  3. 総論

    【講座706】 「それぞれの動機がある」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  4. 総論

    講座96【新司法試験ブログ】今年でケリをつける!

    2010年に新司法試験合格予定の諸君!「もう来年はない」と腹をくくって…

  5. 総論

    上位合格者になる

     論文指導をさせていただいているので、司法試験・予…

  6. 総論

    01/28更新【講座1493】「勉強の前に、やること!」 – 司法試験・予備試験の合格を…

    【近日スタート!】成川豊彦先生の「必勝合格ゼミ(合格目標2015年…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP