総論

言葉の力・・・!?

———————————————
【短答 過去問アレンジ答練2018のお知らせ】

毎年大好評の
過去問の定着を最大限に
確認できる答練

短答 過去問
アレンジ答練2018
を今年も開催いたします!

本試験過去問の出題順、
記述順をアレンジして、

出題するので、
確実に実力がつきます!

お申込みは今すぐ!
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/5W2hNx

説明会も開催いたします!
↓ ↓ ↓
https://goo.gl/5vBCHp
———————————————

法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!先日、知人であるお寺のご住職とお目にかかる機会があった時のこと・・・。

ご住職は、お寺で「説法」をされている。私も、参加させていただいた。ご住職は、「言葉の力」と題して、話をされた。

「自分が発した言葉は、『川』の流れのように、消えて行くが、自分が発した言葉を受けた相手の人は、その内容によって傷つく時があり、その傷は、岩に刻まれるが如く、長年にわたって、場合によっては生涯、残るのである」。

そのように言われた。そうだな・・・日頃、何気なく発している言葉が時として、相手(人)を傷つけている時があるのだな。その傷は、なかなか消えはしないのだな・・・。久しぶりに耳を傾けて、話を聞かせていただいた私だ。日頃、多くの方達と関わりも持たせていただいているので、「言葉」に気をつけて対応して行こうと思った。

▼法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!「言葉の力」・・・なるほど、ご住職、ありがとうございました。

先日のブログでは、「教養」について書いた。「スクール東京」の講座と私の「個別指導」を受けている男性受講生が、「教養とは、良い内容の言葉を、ピントの合ったところで言えること」と見事に定義付けしてくれたのだが、言葉で人を傷つけない、不愉快にさせないことも、教養ではないか。

ご住職のお話を聞いて、そう感じました。専門知識、ノウハウや情報だけでは、教養ある人にはなれない。1人ひとり違う、相手に対する配慮や思いやりがなければ、教養があるとは言えないのだ。

さあ!今日も、「言葉」に気をつけて、人との関わりを大切にしながら、“爆勉”しよう!行け!絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

【成川先生の合格語録】
「言葉は、宝物である!」

———————————————
【2017年10月12日(木)16:00発表の法務省情報】

■平成29年司法試験の結果について
http://www.moj.go.jp/content/001236692.pdf

【2017年10月12日(木)16:00 予備試験論文合格発表特別動画】

合格になった君へ!

不合格になった君へ!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

「世の中には、大した人はいない」と呆れる受験生!!前のページ

本番で書かなくていいものまで、勉強しない!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座932】 要は、「合格するノウハウ」である! – 司法試験・予備試験の合格を決める…

    【注目のフェア】2012年7月11日(水)より「期間限定」&「数量限定…

  2. 総論

    【講座786】 関西は、面白い! – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】直前期に、最適! 各科目たった1冊で、全ての短答過去…

  3. 総論

    君!たまに、トキメクことがあってもいいよ!

     法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受…

  4. 総論

    いつまでも、いくつになっても、どこにいても、勉強は続く!!

    ―――――――――――――――――― ● 年末年始集中!短答「点…

  5. 総論

    【講座714】 「ついに、出ました!!」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  6. 総論

    【講座637】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「1点差で・・・」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP