総論

メールだって、論述・・・!!

 


「スクール東京」の受講生の方々からの質問事項に関して、メールでやりとりをする際、私からの問いかけに対して、ピント外れの返信をする人が少なからず、いる。

「ありがとうございました」等の形式的な挨拶を忘れる人は、ほとんどいません。

しかし、肝心の実質的な部分で、「私が書いて送ったことを、ちゃんと読んでくれているのかな?」と、非常に心許ない気持ちにさせられることが度々あります。

人との対話、コミュニケーションの方法論には、「論点ずらし」という手法があって、新聞やテレビでも毎日のように見ることができます。

直接な表現や言及を避けつつ、話を前に進めるのは、知恵や戦略のひとつとも言えるわけで、ビジネスや政治の場面でも多用されています。

円滑な人間関係を保つため、余計な波風を立てないために、「嘘も方便」とさえ言うではありませんか!

しかし、これらの、言葉を巡る生きる知恵は、受験生にはご法度です。お茶を濁す、言葉を濁すことは、自分を「合格」から遠ざけていることに早く気づいてください。

気づいたら、即「改善」していきましょう。その気づきと改善は、必ず試験に対応できるようになるからです。

論理に厳格に。

言葉ひとつ、文字ひとつに命を込めて。人間は、何と言っても普段の習慣が物を言います。メールの文面を軽く考えている人は、本試験での論述で足元をすくわれるかもしれませんよ。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

「スクール東京」のスタッフとして、短答式試験に合格できました!!前のページ

「何であんな奴が・・・」と思う人物からでも、受験スキルをもらう!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    まもなく「短答 過去問 アレンジ答練」

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 秋が本格的になってきた。20…

  2. 総論

    【講座703】 「少し、寒気がするが・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を決める君へ!…

    【イチ押しの書籍】「短答を論文的に解く」!この本で、同時合格が可能にな…

  3. 総論

    【講座510】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「考え抜く君」に!

    新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 君の責任は、重いぞ。今の日本…

  4. 総論

    今、できないことは、何ら問題ではない

     「学習スケジュールが、キチンと消化できない」…

  5. 総論

    【講座380】 一事が万事

    新司法試験を目指している33歳の男性。彼は身長170センチ、体重90キ…

  6. 総論

    暑い中でも、合格答案のために文章力を鍛える!

    法務省主催の司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!お盆があけ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP