総論

ミドル合格作戦記 第2回「行政書士と司法書士への挑戦と準詐欺」

 


本日は、「ミドル合格作戦記」第2回をお届けします。

 私は10年前37才(当時2015年)の時に、資格取得を本気で考えました。
経済状況は低迷を続け、サラリーマンは、いつ会社から退職を余儀なくされるかもしれないからです。
つきなみですが、資格の1つくらい持っていた方がいいのではないかと思ったのです。
もともと経済学部出身の文系人間ですので、「行政書士」の資格を取ることに決めました。
 さて、どのように勉強したら最短で費用は安く行政書士試験に合格するかを考えたのです。
とにかく、いくつかの資格試験予備校に連絡をして「行政書士」講座の案内パンフレットを請求しました。どちらの予備校も分厚いパンフレットが封筒パンパンで送ってきました。
 業界の内情を知らない私は、金額もそこそこで合格率が非常に高いと、しきりにPRしている「A校」に決めたのです。
しかし、ここから私の大間違い人生が始まったのです。
ガイダンスを聞きに行くと、受講料が2万円OFF!
そのガイダンスの時間中に、資格取得の動機を感想文的に書いて申込の予約をすると5万円OFF! 
そして何人受験したのかわかりませんが、合格者数をがんがん黒板に書き出してきました。
 もう、私は説明はそこそこに、目の前の「資格取得の動機」を感想文用紙に書き始めていました。
5万円を安くするためです。今考えると、アホなことをしていたなと笑えるようです。
35万円を支払って1週間後、敏腕講師?のDVDが自宅に届きました。
早速あけて視聴して見ると、まったく抑揚のない、どこがポイントなのかわからない
まるでNHKの教育番組の何を言っているかわからない、おっさん先生の講義と同じでした!
年齢は35才くらいの「行政書士講座の責任者!敏腕講師!?」のはずなのに。
 仕方なしに送られてきたDVDと10冊近いテキストを使って勉強をスタートしたのですが、
結果的にまったく「意味のない」勉強をしてしまったのです。
約1年に及ぶ勉強を自分なりには一生懸命がんばりました。
しかし、結果は不合格! 35万円がパーになった瞬間です。 
その間のA校の指導は私が送ったFAX6枚に対して、常に1週間以上たってからの返信が自宅にきただけです。その内容もお粗末!テキスト該当するところに印をつけて「ここを良く
読んでおきましょう」「この単元の予想問題を何回も回してください」と。こんな粗末な、事務のお姉ちゃんがマニュアルどおりに書いたものだけが届くのでした。
 一貫して「理解」ではなく「暗記の徹底」だけだったのです。よって、答練を受けても20点
過去問を解いても3割程度。まったく解けないのです!
 家族には馬鹿にされました。また、自分自身も行政書士は1年頑張ったので合格できると思っていたので、ひどい落ち込みでした。

 それから2年。40才になった私は、2年前の痛さも忘れ、資格試験にまた挑戦したのです。
今度は「司法書士」試験!
また、資料を集めてガイダンスに行ったのは「A校」。
なぜなら、過去受講生は受講料が30%OFF! 
行政書士同様当日の論文を提出すると、さらに10万円OFF。
85万円の講座が約50万円で受けられる! 私は飛びついた!→地獄へ一直線とも知らずに。
 結果的には「行政書士」と同じでした。DVDが100枚、教材は40冊!
今思えば、こんなに教材は必要ないのです。
また、こんなに暗記して(回して)合格するはずがないのです。
完全に先方のやり方にはまった、アホな消費者を演じたのです。
それでも2年間勉強し2回本番試験を受験しました。結果は2アウト!
 2年間のA校の指導は、行政書士と同様お粗末な対応ばかりでした。
電話をしても、担当の先生がいないのでその場で話ができない。
先生に面談の予約をしても、忙しいのでほとんど組めない。
FAXしても、答えは1週間後。
これでは、講座の中に入っていますオプション指導はほとんど機能していません。

 ここで「あ! 詐欺ではないのか??????」と
しかし、合法的に申込をさせているし、1人で騒いでもしかたのないことでした。
泣き寝入りでした。
もっとも、A校に申し込んだ理由が「安い」「安くなった」と安さばかり追いかけていました。
行政書士講座を受けていたから85万円の30%OFF→25万円OFF、そこに当日手続きで10万円
OFF、これで35万円OFF。なんと行政書士講座料の35万が戻ってくる!と大はしゃぎ。
馬鹿なもんです。
失敗した行政書士講座代がA校で司法書士講座を受ければ、元が取れたんです。
ここが、大きな落とし穴だったのです。
(成川先生がおっしゃる、ETCの「C」=コストをちびるといけませんよ!)

「これがA校の手口だったのです!」
比較的安い講座でスタート!失敗したらワンランク上の高い講座を案内して
値引きをすることで、安い方の講座代を帳消しにして、気持ちよくさせて申し込ませる。
しかし、元の木阿弥!申し込んだのは私です。法的に間違っていません!
これこそ「弱肉強食!」です。やられたー!

 しかし、今は違います。
昨年5月(当時2015年)、成川先生との出会い!
資格予備校の「本物」に出会えたのです!
すべてが違うのです。
「暗記」から「理解」中心。わからなければその場で対応!まったく、逆なのです。
合格の神様に出会えたように感じています。
 現在は人生の大師匠であります成川先生の個人レッスンを受けて、司法試験予備試験の合格に
向けて頑張っています。そして、毎朝「合格抄」を唱えています!
また、「合格の森」で元気をもらい「一日一生!」をモットーに気迫を持って頑張っています!

  皆様、くれぐれも「準詐欺?」には、お気をつけて!!!

                                      (終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

専業・兼業の受験生とも、1日のうち、最低でも2~3科目に触れる!前のページ

『豊源録』-勝ってから斬る-(4/31)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    講座13【新司法試験ブログ】新司法試験合格に関係ない、ドクターだが・・・

    最近、新司法試験合格を目指す受験生の紹介で、30歳前後の医者から、相談…

  2. 総論

    【講座548】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 手紙をもらうと、うれしい

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  3. 総論

    講座54【新司法試験ブログ】春に向けて、一言!

    「盲点は、自分の中にある」。新司法試験の勉強で、うまくいかないこと…

  4. 総論

    講座8【新司法試験ブログ】新司法試験合格は「スクール東京」だ

    新司法試験合格を目指す受験生のために、過去の問題を分析していると、次に…

  5. 総論

    3つの原則

    司法試験・予備試験の受験生のあなたは、「やったところは、必ず自分のもの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP