行政法

行政法ドリルNo.2[解答編]

 


【設問】
次の記述の正誤を,理由と共に答えなさい。
課税関係においては,租税法律主義の厳格な適用を貫かねばならないので,納税者は常に課税当局側の判断に従った納税をしなければならない。

【解答】
1 誤っている(納税者は,常に課税当局側の判断に従った納税をしなければならないわけではない)。
2 租税法律主義の原則(憲法84条)や納税者間の平等・公平の要請(憲法14条1項参照)からすれば,法律の根拠もなく個別の納税者を特別扱いすることは許されない。そのため,納税者は,原則として課税当局側の判断に従った納税をしなければならない。
これに対し,課税の場面においても,課税当局は信義誠実の原則(民法1条2項)を守らねばならない。納税者の信頼を不当に害することは許されないし,信義則の法理は,法の一般原則ゆえ租税法規に適合する課税処分についても適用されるからだ。もっとも,上述のように,租税法律主義の原則・納税者間の平等・公平の要請が厳格に維持されるべき点からすれば,租税法律関係における信義則の適用については慎重であるべきだ
そこで,納税者間の平等・公平の要請を犠牲にしてもなお,納税者の信頼を保護しなければ正義に反するような特別の事情が存在する場合に初めて納税者の信頼保護の見地から,納税者は例外的に課税当局の判断に従った納税をしなくともよい。ここでいう特別の事情とは,税務官庁が納税者に対し信頼の対象となる➀公的見解を表示したことにより,②納税者がその表示を信頼しその信頼に基づいて行動したところ,のちにその表示に反する課税処分が行われ,そのために③納税者が経済的不利益を受けることになったものかどうか,また,納税者が税務官庁の表示を信頼し,その信頼に基づいていこうどうしたことについて④納税者に責めに帰すべき事由がないかどうかによって判断する。
以上

【注】
最判昭和62・10・30の規範(「特別の事情」の具体的内容)は,上述のように長い。
これを一言一句正確に覚え,それを再現できれば理想だが,なかなか難しい。そこで,原則論と対立利益(原則論とその修正の要否及び原則論を崩壊させないための線引き)を意識しつつ,規範のもつ考慮要素を抽出・分解(上述の➀~④のようにして区分)し,それぞれの要素がいかなる利益に関わるかをピックアップする形で押さえるとよいだろう。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

行政法ドリルNo.2[問題編]前のページ

ミドル合格作戦記 第9回「20年長生きしかない!」~健康の尊さを知る~次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 行政法

    行政法ドリルNo.6[問題編]

     次の【事例】を読み,添付の[資料]を適宜参照の上【設問】に…

  2. 行政法

    行政法ドリルNo.14[解答編]

     【設問➀】Track1.「鉄板焼きのrock ‘n’ r…

  3. 行政法

    行政法テストNo.4[問題編]/ネルーの言葉(1)

     ・インド独立運動の指導者で初代首相のジャワハル…

  4. 行政法

    行政法No.5[問題編]/作者不明の言葉(1)

     ・人間は、時と所の主人公である。だか…

  5. 行政法

    行政法ドリルNo.3[問題編]

     【設問】次の(1)から(6)まで…

  6. 行政法

    行政法ドリルNo.23[問題編]

     【設問】次の記述について解答せよ。➀「違法性の承…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2024年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP