総論

そうだ、今から20才になればいいのである!!

 


▼「司法試験や予備試験は、18才でも、合格します」-。その理由は、次の通りである。

法学とは、主として日本社会に起こった問題点を、憲法または法律を使って分析し、解決することをいう。

(1)「日本社会に起こった問題点」
この理解は、高校生の知能と、高校で学んだ知識で十分に対応できる。
(注)
①現在、実施されているセンター試験に対する受験能力があれば、十分である。
②これらの前提で、18才以上の国民に普通選挙権が与えられている。

(2)「憲法または法律」
この内容も、高校生のカリキュラムを理解して把握できる。ただ、個別の法令は、高校までに習っていないものが多い。そこで、各自で学習と解読すればいい訳である。

(3)「分析し、解決する」
分析能力も解決能力も17、8歳なら処理できる。

▼これから、司法試験・予備試験を受験し、合格して行く平均年齢層が下がることになろう。例えば、16-20才ということも、十分、考えられる。一般的にいえば、年令に関係ない、社会通念が理解できれば、合格するはずだからである。

一方、20才を超えた人、中年、壮年、老年の人は、若い感性と事務処理能力をもてば受かるのである。つまり、こうである。

「年がいった人でも、20才の気持ちで受験すれば、勝利できる!」

私は、昔、28才位から数年公認会計士試験を受験したが、なかなか受からなかった。全国模試ではいつも10番以内に入り、時々、トップになっていたが…。受験仲間からも「あなたが連敗するなんて不思議ですね」と言われた。

“合格ノウハウ”を知らなかったのだ。私は、悩んだ。何か月も何年も。ある時、郊外の林を歩いているときに“ハッ”と気づいた。それが、次の考えである。

「そうだ、20才になって受験すればいいのだ!!」

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

ミドル合格作戦記 第18回「遊び」と「受験勉強」どっちが大切??前のページ

配偶者が受験に反対しても、孤軍奮闘の戦いを続ける!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    続・楽しくなければ、 勉強じゃない。ホント・・・!?

     昨日のブログでは、「ドーパミンが適度…

  2. 総論

    悩む受験生のために、わしにできること!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!御年76歳にな…

  3. 総論

    人の意見を聞かなくて、合格したいなら、「合格抄」を読む!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「司法試験・予備試験の短答試…

  4. 総論

    ミドル合格作戦記 第29回 健康は受験生の「宝」!

     本日は、「ミドル合格作戦記」第29回をお届けします。先…

  5. 総論

    講座12【新司法試験ブログ】新司法試験合格には、過去を忘れろ

    新司法試験合格を目指す受験生と話をしていて、気になることがある。それは…

  6. 総論

    連敗しないために、ONとOFFは明確に分ける習慣を!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今年も各試験、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP