総論

ミドル合格作戦記 第39回 勉強は忙しいときにやる!


本日は、「ミドル合格作戦記」第39回をお届けします。

お仕事をしながら勉強をしている、兼業受験生の皆さん、勉強時間はどのように確保されて
いますか? 永遠のテーマですが、私は、最近強く感じていることがあります。
それは、仕事で追いまくられている超多忙な時ほど、勉強がはかどっていることです。

おかしな状態だと思いますが、やはり、毎日の勉強時間の記録を見ると、はっきりとその傾向が
強く出ています。メモ程度ですが、私は、ここ3年間毎日、日記を付けています。そこには、仕事の内容と労働時間、および、司法予備試験に向けての学習時間を書いています。

成川先生提唱の週一回半日のお休みは、私には月2回しかありません。一日中完全に休めるのは
月に2回あるかどうかです!ブラックだと思いませんか?(ここでは、私のぼやきはやめときます)
月に2回しか完全休日はないので、休日の多くの自由な時間の使い方が下手なのだろうと思います。

休日は、しっかりと時間が確保できているので、思考も行動もゆっくりです。気持ちの中で、時間に追い込まれていません。まだまだ、時間はあると思って、集中力もなく、ただなんとなく勉強が始まり時計もあまりみないで、ダラダラと時間が過ぎていくのです。
普段なら、何分でここまでやる!と決めて、時計を見ながら徹底的に集中して、勉強します。
そして、理解できているかを確認して、必要なところを暗記します。常に、時間とやるべきことを
決めて、時間以内に完結するように、他のことは何も考えずに集中しています。満員電車の中、次の電車を待つホームなど、ほんの短い隙間時間を勉強に充てています。

私の中学の時の友人に最近会いました。その彼は、クラスの中でいつも成績は一番ビリ!
しかし、体育だけは3年間オール5(5段階評価の一番上の成績)でした。高校も中退して土木
作業員をしていました。しかし、今は、私の地元で、司法書士事務所の代表をしているのです。
開いた口がふさがりませんでした。私ははっと、「俺の方が負けている!数年前に司法書士試験を
受験し、俺は落ちた! こいつの方が上だ!」と・・・・・・・。
その彼に、勉強方法を聞きました。司法試験と違って、論文が司法書士試験にはありません。そこで彼は、「徹底した暗記」「徹底した集中力」の力業で、合格を一発で勝ち取っていました。
土木作業中に体を壊し、軽作業にのみ従事することになった40歳の時、給料も大幅ダウン、賞与
なし、出世もない状態が、彼を司法書士一発合格に導いたそうです。とにかく、隙間時間の活用
オンリーだったそうです。作業服のポケットには、司法書士試験の過去問や問題集などを、泥まみれになりながらも、突っ込んでいたそうです。作業と作業の合間、昼飯の時、次のトラックがくるまでの合間など、まっくろけの手袋を外しては、暗記をしたそうです。

その彼が、私にかけた言葉は「おい、本当に合格したいなら、時間なんて関係ねーよ! ない時間の中でやるしかねーぞ! 隙間時間の集中力! 後は、気合いだ!」。
良き友に、感謝!!! です。
(終)

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

心が折れるまで、自分を追い込まない!前のページ

アンドロメダ行きの夜汽車に乗らないために!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    【講座391】 情報処理でも、頭がいい人が、勝つ!

    新司法試験の合格を早めるためには、「情報処理をスピーディーにやること」…

  2. 総論

    臨機応変に対応する

    「分からないことが分かると、楽しい」。司法試験・予備試験の受験生の…

  3. 総論

    合格健康法

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 季節の変わり目である。司法試…

  4. 総論

    【講座590】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「先が見えないって・・・?」

    たった3時間で、新司法試験・予備試験の本丸を攻略する、「書籍」と「DV…

  5. 総論

    【講座443】 「難中、学あり」

    新司法試験の受験生から「大地震のため郷里・岩手の母親がまだ、行方不明で…

  6. 総論

    昨年12月のツイッターランキング発表!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!寒さに負けず、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP