総論

勝負の時だ!!行くぞ!!


「さあ!本番だ!!」

明日から司法試験本番スタート!予備試験本番も19日からスタート!

「勝ってから、斬る」―――。

ただ、何も奇をてらう必要はない。昨日と同じように、粛々と処する。朝、太陽・合格の神様・お世話になった方々に、ごあいさつする。

①「安らかに、お過ごしください」
②「お世話になっております」
③「感謝、申し上げます。ありがとうございます」
④「一生懸命、がんばります」
⑤「見守ってください」

と告げる。そして、前日までに用意した、「受験準備カード」の記入にそって、バッグにものを詰めて行く。今までのことは、振り返らない。これからの試験のことだけを、頭に入れる。

本試験場には、1時間以上前に必ず到着する。教室に入る時、「よろしく、お願いします」と軽く会釈する。すぐ、ストックを見直す。直前近くで、トイレに行く。

教室に引き返して、静かに目を閉じる。試験官の指示を聞く、従う。まもなく、開始の合図。

「太陽・合格の神様・お世話になった方々!ありがとうございました」と小さくつぶやいて、問題文を表にする。

・水色・ピンク・グリーンの3色などマーカーを使って、問題文を区分けして行く。設問を2~3回、ゆっくり読む。設問の少し上に趣旨が見え隠れしているのに気づく。さあ、“設問の海”に入り込んでいく。頑張れ。

分からない時は、

「みんなも、戸惑っているだろうね」
「試験委員の先生は、研究室の中で、どんなことを考えて、出題したのかなあ」
「ポイントを、見つける」
「2分類の箇所を、さがす」
「関係する条文を見つける、問題文と連動させる」
「判例など、不確かなことは、捨てる」
「その科目・論点の定義を見い出す」
「それでも、分からない場合は、1分間の世界旅行に旅立つ」
「答案構成を、スピーディーにやる」
「書き出しは、訂正しない」
「中間ぐらいで、少し休む」
「書き終わったら、チョット、ブレイクして、チェックに入る」
「問題文の原文(エッセンス)を3~5ヵ所、答案に応用する」

・・・

「終了時間がきたら、静かにペンを置く」
「教室を出る時、“ありがとうございました”と感謝する」

・1日目が終わったら、同じように2日目に入る。「感謝」と「一生懸命」を繰り返せば、「太陽」「合格の神様」は微笑んでくれる。自分の部下である頭・体に「お疲れさま」といたわる。

さあ!これからも、休みを入れながら、“爆勉”しよう!“一瞬一命”。行け!合格だ!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

本試験、直前の総チェック・・・!?前のページ

行政法ドリルNo.16[問題編]/“合格の神様”の言葉次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    知識を増やすな、知恵を増やそう・・・!!

     先日のブログでは、学ぶこと…

  2. 総論

    【講座399】 これぞ、家族の絆

    新司法試験の受験生の後輩であるマスコミ志望の男子大学生に、面接の指導を…

  3. 総論

    自己責任の論理!!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、「スクール東京」「成…

  4. 総論

    【講座196】 受講生からの、推薦文!

    新司法試験の勉強をしているスクール東京の受講生より、次のような推薦文を…

  5. 総論

    この時期、ふらつく人へ、足元を見つめよう!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!年が明け、直前…

  6. 総論

    【講座377】 町工場から弁護士へ!!

    新司法試験を受験しようとしている山陰地方に住むA君(35)から、相談を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP