総論

(法務局発表)予備試験の合格者、大幅アップ!!

・昨年の最終合格者は、433名に対し、今年の令和元年は476名。43名のアップでした。これは、20~24才(いわゆる「ゴ組」)が、64名増の324名になったからです。

逆に「ゴ組」以外の一般合格者は21名の減少の152名(昨年は、173名)でした。つまり、「ゴ組」の64名という大幅増があったおかげだけです。

東大法学部を中心として、優秀といわれているゴールデン・ボーイやゴールデン・ガールが増加しただけなのです。その他の一般合格者は、大幅減少なのです。

困ったことです。これらの現象の最大の原因は、土台の差なのです。「ゴ組」は、10代から受験する直前までに「体力」「心力」「考力」「技力」が充実させてきました。

それに引きかえて、「一般合格者」は、土台である4つの「力」が、退化しています。これでは勝負になりません。ますます、「ゴ組」のブッチギリ独走が続きます。

満足な基本的な素養もないのに勉強ばかりしても、「ゴ組」には歯が立ちません。

・そこで、私が「待った」をかけます。「予備試験に受かる、土台作りの作戦」をスタートさせました。この作戦では、4つの力、つまり「受かる人間力」を習得してもらいます。

そうすることで、「ゴ組」だけが一人勝ちで、それ以外の人は、ムダな時間を過ごすことになりかねません。この事実を素直に認め、コツコツ実行していけば“明かり”が見えてきません。

そして、諦めなければ、勝利します。

負けてたまるか、絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

分からない説明文は、自筆で一字一句、書いてみる前のページ

私の公法系突破法で、高得点を取りましょう!!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    受験勉強や人生に、応用問題なんかない

     あなたの倍以上の時間を生きてきて、思うことがあり…

  2. 総論

    合格のコツを、早くつかむ

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験「7科目・…

  3. 総論

    ストック命と心得る!!

     今日は、司法試験の中日(な…

  4. 総論

    【講座398】 ここが、人生の本質

    新司法試験に落ちる人の中に、ふざけた者がいる。自らの不遇を、家庭環…

  5. 総論

    合格する人の1日

    「コツコツ、スピーディーにやる」。そうすれば、合格できます。し…

  6. 総論

    【講座660】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「だから、コツコツ!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

法学入門講座(オンライン講座)

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP